閲覧数:492

生後2ヶ月 混合ですが今後のミルクの足し方について

ヒロさん
生後2ヶ月の女の子をほぼミルク寄りの混合で育てています。
母乳の出がよく無いですが、100日までは母乳量のアップが期待できるとのことで頻回授乳を続けており、できれば母乳量をもう少し増やせたらいいなと思っています。
今後のミルクの足し方等についてアドバイスをいただきたいです。

現在は1日12回程度の直母(片胸10分ずつ、トータル20分位)で、足りなそうならミルクを40-60足して(午前はまだ母乳が出やすいと聞くので主に午後に)いる感じです。
なのでミルクの量としては350ミリ前後で追加しています。
出生時の体重 2266g(8月26日)
10月7日が3800g
10月26日が4440g(生後60日)
11月2日(生後68日)4650gでした。

おしっこもうんちも回数はよく出ています。
機嫌も基本的には悪くないですが、低体重で産まれたこともあってか吸う力は強くなく(この前測った時は哺乳量は40位でした)、授乳中に寝てしまうこともよくあります。
また、お腹が空いたアピールもほとんど無いので、今はこちらが大体2時間おきに起こしたりして授乳をさせています。
ちなみに手で搾乳すると母乳は80ミリ程度です。

生まれて70日を経過しましたが、今の授乳スタイルを継続するのでよさそうでしょうか?
母乳の量をもっと増やしたいとは思っていますが、ミルク量としては基準より足りていないと思うので、子供の成長を考えるともっとしっかりミルクを足してあげた方がいいでしょうか?(3ヶ月を過ぎると体重の増えも緩やかになってくるので、低体重で産まれたこともありしっかり増える可能性が高い時期にしっかり増やしておいた方が良いとか、ありますか?)

2022/11/5 2:15

宮川めぐみ

助産師

ヒロさん

0歳2カ月
わかりました。
ありがとうございます。

2022/11/7 10:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家