閲覧数:578

生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳について

りか
生後2ヶ月の子がいます。
混合で育てていて、昼間は母乳(片方10分ずつ) +ミルク60~80ml、夜間は母乳のみ。授乳間隔は3~4時間で、1日6~7回授乳しています。

①最近母乳のあとにミルクを飲まなくなりました。
嫌な顔をして哺乳瓶の乳首を舌で押し出してしまいます。何度かトライしたり、少し時間をおくと飲んだりする事もあるのですが、ミルクも飲ませるべきでしょうか?
母乳を飲んだあとに泣いたり、まだ欲しそうにする様子はありませんが、ずっとミルクを足していたので、なくすと不安です。
今はこんな感じで拒否するので、時間をおいて飲ませたり、お風呂上がりに飲ませたりして、1日トータル260ml前後です。
 ②夜間は授乳間隔が5時間、長いと7時間くらい空いてしまう時があります。気が付くと朝まで寝てる時もあるのですが、長く空く場合は起こした方がよいのでしょうか?

子供の体重はここ1ヶ月くらいで1kg以上増えてそうで、基本的に昼間もよく寝てくれて、起きてもあまり泣かずにご機嫌でいる事が多いです。
ですが逆におっぱいを欲しがったりする主張があまりないので、子供にあわせてると哺乳量や回数、母乳の分泌量も少なくなりそうで心配です。

ちなみに母乳は 搾乳しても30ml程度しか出なかったり、あまり胸が張らないので、ちゃんと出ているのか不安もあります。

アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

2022/11/5 1:56

宮川めぐみ

助産師
りかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

①について
お子さんがミルクを嫌がるようになっているのですね。
その分哺乳量が減ってしまっているかと思います。
その分母乳をあげる回数を増やしていただく方が、哺乳量を稼げるようにはなるかと思います。
今のような飲み方をするようになってからの体重の増えを見てみることで、実際に足りているのかどうかわかってくるようには思います。

②について
上記のように一回に飲める量は少なくなっているようでしたら、その分回数で量を稼ぐようにされる方がいいと思います。なので夜間も4時間ぐらいの間隔で飲ませてあげてもらえるといいように思います。開いてもmax5時間ぐらいまでの方がいいように思いました。

お近くの母乳外来でもご相談をされてみてはいかがでしょうか?
ご相談されてみることで、一回に母乳をどれぐらい飲めているのかみることができると思います。
そして体重の増えを確認することで、今後の授乳の進め方も方針が見えてくるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/5 16:20

りか

0歳2カ月
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
夜間も起きない時は起こしながら、もう少し母乳の授乳回数を増やそうかと思います。
 参考にさせて頂きます。

2022/11/7 13:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家