閲覧数:665

ごめんね、と謝る娘について

ぱんだ
はじめまして。
読みにくいところがあるかと思いますがよろしくお願いします。

娘に対して
わざとでなくてもお茶をこぼしたら
ごめんねーだよ。
というように伝えています。
絶対言わせなきゃいけない、
言うまで許さないという気持ちは全くないです。
ただ旦那から言わせたら
言わなきゃ許さない感がでている
目を見て目線を外さないところとか!
と言われました。

それが娘にも伝わってしまったのか
旦那と2人のときにお茶をこぼしてしまったときに
なにも言わなくてもごめんねーといい
旦那が汚れたマットを洗っているときも
側から離れずにずっとごめんねーと謝っていたらしいです。
それを聞いてなんだかやり過ぎたのかと思い
反省しています。

今からやり方を変えても遅くはないですか?
娘の心に影響はでているでしょうか?

2022/11/4 23:50

宮川めぐみ

助産師
ぱんださん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがすぐにごめんねと謝るようになっているのですね。
謝り続けていたのですね。
今後、娘さんへの声かけを変えていかれる、だんだん変わっていくのではないかなと思います。
どこまで意味をわかってごめんねと繰り返し言っていたのかはわからないのですが、わざとみんなが困るようなこと、悲しくなるようなことをしていた時には謝るように伝えていくことはいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/5 12:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家