閲覧数:535
何度も起きる赤ちゃんの睡眠について
ゆみ
5ヶ月の女の子の睡眠について相談です。
4ヶ月を過ぎたあたりから生活リズムを意識して8時頃に寝かせるようにしています。
日中は母乳をあげていますが(たまにミルクもあげる)寝る前だけ欲しがる分ミルクを飲ませた後、添い乳をして寝かせています。大体いつも多めにミルクを作りますが飲むのは120~160ml程です。
朝は8時頃に起きてくるのですが、それまでに5回は泣くか唸るかするので、その度に添い乳をします。
すると割とすぐに寝るのであまり気にしていなかったのですが、他の同じぐらいの月齢の子は夜に寝たら早朝に一度ミルクを飲むぐらいと聞いてびっくりしました。
夜中にお腹が空くのかな?と思い、ミルクを作って口に入れてみたのですが飲みませんでした。
昼寝も30分~1時間の睡眠を3回と時間が短いので睡眠も浅いタイプだと思います。
これは個人差の範囲以内なのか何か改善したほうが良いのでしょうか?
4ヶ月を過ぎたあたりから生活リズムを意識して8時頃に寝かせるようにしています。
日中は母乳をあげていますが(たまにミルクもあげる)寝る前だけ欲しがる分ミルクを飲ませた後、添い乳をして寝かせています。大体いつも多めにミルクを作りますが飲むのは120~160ml程です。
朝は8時頃に起きてくるのですが、それまでに5回は泣くか唸るかするので、その度に添い乳をします。
すると割とすぐに寝るのであまり気にしていなかったのですが、他の同じぐらいの月齢の子は夜に寝たら早朝に一度ミルクを飲むぐらいと聞いてびっくりしました。
夜中にお腹が空くのかな?と思い、ミルクを作って口に入れてみたのですが飲みませんでした。
昼寝も30分~1時間の睡眠を3回と時間が短いので睡眠も浅いタイプだと思います。
これは個人差の範囲以内なのか何か改善したほうが良いのでしょうか?
2022/11/4 21:48
ゆみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
実際にどれぐらいの母乳が出ていて、ミルクは必要になるのかどうかわかりません。
頻回に目を覚ますということで唸っていることもあるのであれば、飲み過ぎていることがあるのかなと思いました。
体重の増え具合によっては量を調整されてみるのもいいのではないかと思いました。
飲み過ぎていて、苦しさから目を覚ますことはないかなとも思いました。
お昼寝の時間が、日中に寝ているトータルの時間が短めなようなので、そのため夜の眠りの質が悪くなっていることはあるかもしれません。
もう少しお昼寝が長くでいるように、音や光など調整ができることがあるようでしたら、調整をされてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
実際にどれぐらいの母乳が出ていて、ミルクは必要になるのかどうかわかりません。
頻回に目を覚ますということで唸っていることもあるのであれば、飲み過ぎていることがあるのかなと思いました。
体重の増え具合によっては量を調整されてみるのもいいのではないかと思いました。
飲み過ぎていて、苦しさから目を覚ますことはないかなとも思いました。
お昼寝の時間が、日中に寝ているトータルの時間が短めなようなので、そのため夜の眠りの質が悪くなっていることはあるかもしれません。
もう少しお昼寝が長くでいるように、音や光など調整ができることがあるようでしたら、調整をされてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/5 10:14
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら