閲覧数:386
服薬していい時期について
ゆう
2人目を考えています。
病院にはかからず、タイミング法で授かれたらと思っているところです。
喉の痛みと首のリンパの痛みで、耳鼻科から抗生物質等を処方され、飲んだのですが、もし妊娠できていたら赤ちゃんに影響しますか?
タイミングを取ったのは昨日で、薬を飲んだのは今日です。
医師、薬剤師からは『もし妊娠していたとしても、次回生理予定日までは何を飲んでも大丈夫。何をしても大丈夫』と説明されました。
薬を飲んだ後で少し気になり、スマホで検索したところ、4週までに服薬した影響は、赤ちゃんがお腹の中で育つ場合には影響はないと。着床しないか流産するか、無事に育つかのどちらかで、影響が残ることは起こらないと書いてあるページがありました。
お医者さんがおっしゃっていたとおり、次回生理予定日まではお薬飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お薬のことなので質問できない内容かもと思いつつ。。。
お答えいただけたらありがたいです。
病院にはかからず、タイミング法で授かれたらと思っているところです。
喉の痛みと首のリンパの痛みで、耳鼻科から抗生物質等を処方され、飲んだのですが、もし妊娠できていたら赤ちゃんに影響しますか?
タイミングを取ったのは昨日で、薬を飲んだのは今日です。
医師、薬剤師からは『もし妊娠していたとしても、次回生理予定日までは何を飲んでも大丈夫。何をしても大丈夫』と説明されました。
薬を飲んだ後で少し気になり、スマホで検索したところ、4週までに服薬した影響は、赤ちゃんがお腹の中で育つ場合には影響はないと。着床しないか流産するか、無事に育つかのどちらかで、影響が残ることは起こらないと書いてあるページがありました。
お医者さんがおっしゃっていたとおり、次回生理予定日まではお薬飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お薬のことなので質問できない内容かもと思いつつ。。。
お答えいただけたらありがたいです。
2022/11/4 19:59
ゆうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お調べいただいた通り、妊娠4週未満は、まだ胎児の器官形成は開始されておらず、万が一母体薬剤投与の影響を受けた受精卵は、着床しなかったり、残念ながら、流産してしまうことがあります。
あるいは完全に修復されることもあります。
ただし、残留性のある薬剤の場合は要注意とされますが、一般的に抗菌薬は該当しないものがほとんどです。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お調べいただいた通り、妊娠4週未満は、まだ胎児の器官形成は開始されておらず、万が一母体薬剤投与の影響を受けた受精卵は、着床しなかったり、残念ながら、流産してしまうことがあります。
あるいは完全に修復されることもあります。
ただし、残留性のある薬剤の場合は要注意とされますが、一般的に抗菌薬は該当しないものがほとんどです。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/5 18:49
ゆう
2歳4カ月
回答ありがとうございました。
2022/11/5 20:29
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら