閲覧数:360
生活リズムとお散歩について
千里
こんにちは。1歳1ヶ月の息子についてご相談させて下さい。現在の生活リズムは次のような感じです。
7時半 起床
8時頃 朝ご飯
9時半~10時頃 (授乳)朝寝
12時 起床
12時半 昼ご飯
15時~16時頃 (授乳)夕寝
17時 起床
18時頃 夜ご飯
20時半 お風呂
21時半~22時 授乳→就寝
夜は何度か泣いて起き、以前はおっぱいを欲しがった時もありましたが、最近は寝ぼけた感じで私にくっついて、しばらくすると寝てくれています。
ご相談はお散歩についてです。息子は家ではとてもよく歩くのですが、まだ靴に慣れず、外だとほとんど歩きません。靴の練習と、なるべく太陽に当たらせてあげたいとお散歩に出るのですが、そうすると生活リズムが崩れて家でのぐずりがひどいのです。
朝はバタバタになるので午後に出ると、ベビーカーでいつもより早く寝て早く起き(15時など)、帰ってからはもう寝られず、 夜寝るまでずっとぐずぐずです。なので何とか午前中、10時頃から出てみると、ベビーカーではどうしても30分くらいしか寝られず、眠くてお昼もぐずぐず、夕寝がいつもより早くなり夕方からぐずぐず...といった感じです。そろそろお昼寝が1回になるとも見たりしますが、息子はまだ難しそうです。自然とそうなるものと思っておいて良いでしょうか。
家にいて睡眠?生活リズム?を優先してあげるのが良いのか、リズムが崩れてぐずっても外に連れ出してあげるのが良いのか、分からなくなっています。もしくは生活リズムを見直した方が良いでしょうか。なにかアドバイスいただけたらとても有難く存じます。よろしくお願い致します。
7時半 起床
8時頃 朝ご飯
9時半~10時頃 (授乳)朝寝
12時 起床
12時半 昼ご飯
15時~16時頃 (授乳)夕寝
17時 起床
18時頃 夜ご飯
20時半 お風呂
21時半~22時 授乳→就寝
夜は何度か泣いて起き、以前はおっぱいを欲しがった時もありましたが、最近は寝ぼけた感じで私にくっついて、しばらくすると寝てくれています。
ご相談はお散歩についてです。息子は家ではとてもよく歩くのですが、まだ靴に慣れず、外だとほとんど歩きません。靴の練習と、なるべく太陽に当たらせてあげたいとお散歩に出るのですが、そうすると生活リズムが崩れて家でのぐずりがひどいのです。
朝はバタバタになるので午後に出ると、ベビーカーでいつもより早く寝て早く起き(15時など)、帰ってからはもう寝られず、 夜寝るまでずっとぐずぐずです。なので何とか午前中、10時頃から出てみると、ベビーカーではどうしても30分くらいしか寝られず、眠くてお昼もぐずぐず、夕寝がいつもより早くなり夕方からぐずぐず...といった感じです。そろそろお昼寝が1回になるとも見たりしますが、息子はまだ難しそうです。自然とそうなるものと思っておいて良いでしょうか。
家にいて睡眠?生活リズム?を優先してあげるのが良いのか、リズムが崩れてぐずっても外に連れ出してあげるのが良いのか、分からなくなっています。もしくは生活リズムを見直した方が良いでしょうか。なにかアドバイスいただけたらとても有難く存じます。よろしくお願い致します。
2022/11/4 19:19
千里さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お散歩に行かれると生活リズムが崩れてしまうことがあるのですね。確かに、お散歩に行かれると、お家にいるよりも刺激が多いですし、運動量も必然的に増えますので、帰ってきてから疲れてグズグズしたり、寝たいのにうまく寝られずグズグズしてしまうケースもありますね。ですが、次第にお子さんの体力もついてくると思いますよ。もし、帰宅後のグズグズが気になるようでしたら、例えば最初は短時間にしていただいたり、時間を決めてお散歩に行かれてもいいと思います。次第にお散歩やお出かけに慣れてくれば、少しずつ体力もついてきて、運動と休息のメリハリのついた生活リズムになってくると思いますよ。もし、お子さんが連日うまく眠れずに疲れているようであれば、週に何日程度などと決めていただいて、お出かけなさる日とゆっくりする日を分けるなどなさっていただくのも良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お散歩に行かれると生活リズムが崩れてしまうことがあるのですね。確かに、お散歩に行かれると、お家にいるよりも刺激が多いですし、運動量も必然的に増えますので、帰ってきてから疲れてグズグズしたり、寝たいのにうまく寝られずグズグズしてしまうケースもありますね。ですが、次第にお子さんの体力もついてくると思いますよ。もし、帰宅後のグズグズが気になるようでしたら、例えば最初は短時間にしていただいたり、時間を決めてお散歩に行かれてもいいと思います。次第にお散歩やお出かけに慣れてくれば、少しずつ体力もついてきて、運動と休息のメリハリのついた生活リズムになってくると思いますよ。もし、お子さんが連日うまく眠れずに疲れているようであれば、週に何日程度などと決めていただいて、お出かけなさる日とゆっくりする日を分けるなどなさっていただくのも良いかもしれませんね。
2022/11/8 4:46
千里
1歳2カ月
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
アドバイスを参考に、こちらも試行錯誤しながらお散歩を続けてみたら、少しずつ慣れてくれたようで今ではお天気の良い日はお散歩が習慣になりました。
ご相談してみてよかったです。
本当にありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
アドバイスを参考に、こちらも試行錯誤しながらお散歩を続けてみたら、少しずつ慣れてくれたようで今ではお天気の良い日はお散歩が習慣になりました。
ご相談してみてよかったです。
本当にありがとうございました。
2022/12/2 14:35
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら