閲覧数:668
離乳食スタートしたばかり
つき
こんにちは。今私は5ヶ月の子を育ててます。
離乳食スタートして今はまだお粥だけですが嫌がらず食べてます。義母に湯冷ましはあげてるんでしょ?と 何回か言われました。産院では湯冷ましは水分だけだから母乳をあげた方がいいと言われたので、今まであげたことなかったのですが義母が何度も言ってきます。あげた方がいいのでしょうか?
栄養面的にも母乳のほうがいいとは思うのですが、どうでしょうか? 湯冷ましにメリットがあるんですか?
離乳食とはまた違う相談かもしれません。すみません。
離乳食スタートして今はまだお粥だけですが嫌がらず食べてます。義母に湯冷ましはあげてるんでしょ?と 何回か言われました。産院では湯冷ましは水分だけだから母乳をあげた方がいいと言われたので、今まであげたことなかったのですが義母が何度も言ってきます。あげた方がいいのでしょうか?
栄養面的にも母乳のほうがいいとは思うのですが、どうでしょうか? 湯冷ましにメリットがあるんですか?
離乳食とはまた違う相談かもしれません。すみません。
2022/11/4 16:27
つきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のおこさんの離乳食をスタートされたのですね。
湯冷ましが必要かお悩みなのですね。
6ヶ月未満のお子さんには、授乳以外の水分は必要ないと言われていますよ。
授乳量を確保することが目的となります。
体重増加が急激でないお子さんであれば、母乳を飲んでいただく形をオススメしております。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のおこさんの離乳食をスタートされたのですね。
湯冷ましが必要かお悩みなのですね。
6ヶ月未満のお子さんには、授乳以外の水分は必要ないと言われていますよ。
授乳量を確保することが目的となります。
体重増加が急激でないお子さんであれば、母乳を飲んでいただく形をオススメしております。
よろしくお願いします。
2022/11/5 14:12
つき
0歳5カ月
ありがとうございます!義母にまた言われたらそのように言います。
6ヶ月以上だと必要になるのでしょうか?
特に母乳でいいのであればそのまま継続したいのですが、、。
6ヶ月以上だと必要になるのでしょうか?
特に母乳でいいのであればそのまま継続したいのですが、、。
2022/11/5 14:21
つきさん、こんにちは。
6ヶ月以降は、授乳量が減ってきたときに困らないように、白湯やノンカフェインのお茶等を飲む練習をしていく時期と考えていただくとよいですよ。
スプーンからすする動きを練習→スープなども上手に飲めるようになります。
たくさん飲む必要はありませんので、数口コップやストローの練習を進めていけると安心です。
よろしくお願いします。
6ヶ月以降は、授乳量が減ってきたときに困らないように、白湯やノンカフェインのお茶等を飲む練習をしていく時期と考えていただくとよいですよ。
スプーンからすする動きを練習→スープなども上手に飲めるようになります。
たくさん飲む必要はありませんので、数口コップやストローの練習を進めていけると安心です。
よろしくお願いします。
2022/11/5 14:26
つき
0歳5カ月
分かりました。ありがとうございました!
2022/11/5 14:45
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら