閲覧数:1,402

断乳後のおっぱいのケア

もちこ
お世話になります。
 1歳2カ月の女の子のママです。

11/3の夜に断乳しました。
最近は夜の寝かしつけと夜中泣いた時の寝かしつけでのみ飲ませていたので、 1日2回から4回位の授乳でした。
お昼寝の時も元々は授乳で寝かしていましたが断乳を決意してからは飲ませないようにと午前中遊びに出かけ、お昼をお弁当を持って行き遊び場で食べてきて帰りがてらドライブで寝かしつけ、家に帰ってからも寝ているというパターンにかえました。

 パパが海外出張になりそうで冬の寒い時期に寝かしつけに授乳で風邪をひきそう、ワンオペ寝不足は辛いと思い、断乳を決意しました。
娘にはもうすぐおっぱいバイバイだよーと数週間前から軽く伝えており,数日前にもうバイバイねと真剣に伝えつつ授乳をしていた感じです。

 スケジュールとしては
11/2 20:30寝かしつけに授乳
11/3 1:30泣いたので授乳
11/3 4:30泣いたので授乳←授乳最後になりました
11/3 夜 パパ抱っこで寝た
11/4 0:00 パパ抱っこで寝れず、 1時間号泣、ママ抱っこに交換、ぐずぐずするも 1時間でなんとか 寝てくれた
11/4 4:30 またもやぐずぐずしてるのでママ抱っこで30分くらい格闘し寝てくれた
11/4 7:30ニコニコ笑顔で自分で起きてきた
昼間は授乳せず車の中でドライブがてら寝て、家についてもそのまま寝てくれています。

夜もこのままの調子で断乳をしようと思っていますがおっぱいが痛くてたまりません。
元々左胸が分泌が多く、パンパンになりやすいです。
右胸はそんなにはりません。

断乳した夜は抱っこしてない時間は保冷剤を当てながら寝ましたが朝にはパンパンでした。
痛くて仕方なかったので8:00/10:00/14:00と絞りすぎないように気をつけつつおにぎり絞りをしました。
 昼間は頭に貼る冷えピタを左胸だけに貼りながら出かけましたがそれでもパンパンでした。
右胸ははってはいないものの触るとすぐにおっぱいが出てくるので、14:00少しだけ絞りました。 

今後としては、絞りすぎないようにしながら圧を抜いて、断乳から3日後に思いっきり絞る、それからまた1週間後に絞るというスケジュールで良いのでしょうか?
3日過ぎてもパンパンにはるようだったら圧抜きしても良いのでしょうか?

  1人目の時は1歳9カ月で次の子を妊娠したために断乳だったため、そんなに分泌も多くなかったのか特に絞ったりしなくてもすぐに平気になったので、この痛み付きの断乳ケアの仕方がわかりません。 
教えて頂ければ幸いです。

2022/11/4 14:20

古谷真紀

助産師

もちこ

1歳2カ月
早い回答ありがとうございます。
3日を待たずに圧抜き程度になら搾乳していいのですね。
段々回数を減らしていけばいいとのこと、分かりました。
左胸は分泌が多いのか数時間で痛くなってしまうので、初めのうちは回数を多くても圧抜きをして痛みを少なくしていきたいと思います。

ちなみに あまり張らないけど、触ると母乳が出てくる右胸も定期的に搾乳した方がいいのでしょうか? 

 冷えピタに冷却効果はないんですね…
ネットでおすすめしていたやり方なので効果があると思ってました…
保冷剤を使用して冷やしていこうと思います。 

重ねての質問になりますが、保冷剤で冷やしているからかおっぱいが張って痛いけど、搾乳しようとしても出てこなくなりました。
今までは少し力を加えるだけで溢れ出していたのに。
出ないということは良いことなのでしょうか?
抱っこしたり、寄りかかられたりするだけで激痛なので少しでも出てくれればと思うのですが、夜にお風呂に入って温まりながら出すまでは耐えるしかないですか? 

2022/11/4 17:07

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家