閲覧数:358

娘のトイレ

果南 仰基ママ
こんにちは。
いつもありがとうございます。

3歳10ヶ月の娘のトイレについて相談です。3歳の娘は、だいぶ家ではトイレでおしっこもうんちもできるようになりました。あとは以前お話ししましたが、夜中と幼児園かなと思います。

そして平日の9時ごろから15時〜1ヶ月に一度は昼の11時半ごろ〜まで幼児園に通っています。そのときに汚れて帰ってくることもあれば〜ズボンが朝と違うことがあるので〜ちゃんとトイレに行けている時もあったりと、その日によってバラバラとまちまちです。 
また、今朝主人に送ってもらったときに園の先生から言われたことで、冬はどうしても頻回になるのかな?そしてギリギリまで待ってバタバタして、それで出てしまうこともあるとのことでした。
私たちでも冬は頻繁になるのは自然なことなので、そこは仕方ないと思うのですが、ギリギリまで我慢してしまうのはそれはどうしたらと思ってしまいました。家でも結構ギリギリでバタバタして、それでなんとか間に合うのですが、それは私が付き添っているからというのもあると思います。園では先生を待っている時もあるのだとか。先生もいつも一人の園児にかかりっきりにはなれないと思うので悩んでいます。

家でも一歳の息子のオムツ変えていたり、また昼寝の寝かしつけをしたり〜あるいは寝入りに入ったタイミングでトイレ〜となる場合、一人で行ってくれることもあれば、いけないー!漏れちゃうー!となってしまうこともしばしば…余裕があればそういうことも無くなるのでしょうけれど。いつでもひとりでいけるように、トイレに台を置いていますし、トイレットペーパーの工夫もしましたが、なかなかひとりで行けず…。

いける時は、お気に入りのぬいぐるみを持って行って、そばに置いておくようにしています。そうすると、◯◯(もっていったぬいぐるみ)もトイレしてるーと言って嬉しそうなのですが。

要点をまとめると
①トイレをギリギリになってから行くから間に合う時と間に合わない時がある
②一人で行けるようになったほうがいいのか
です。よろしくお願いします。

2022/11/4 12:33

宮川めぐみ

助産師
果南 仰基ママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのトイレについてですね。
①について
うちでも遊びに夢中になっていて、ぎりぎりになっていることはあります。
どうしても遊びや夢中になっていることの方が優先になると思いますので、今はまだそういうことも仕方がないのかなと思います。
だんだんと成長に伴い、うまく切りあげてトイレにいくことができるようになっていくのかなと思います。
お家で一緒にいる時には、時間を見ながら、様子を見て誘導をしてみるのもいいかもしれませんね。
わたしも様子を見て、「トイレに行っておいで〜!」と言っていることがありますよ。

②について
少しずつ1人でトイレに行けるようになっていることが、娘さんのペースで増えてきているようでしたら、このまま見守っていただくのでもいいように思いますよ。
1人で行けた時には、褒めてあげるようにすることを続けていただくといいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/4 22:33

果南 仰基ママ

3歳10カ月
こんばんは。
返信ありがとうございました。遅くなってしまい、すみません。
それぞれ順番に答えていきますね。 

トイレですが、わたしの娘も遊びや作業日集中すると、なかなか行けないようです。ある程度経ったら声はかけていますが、行かなーいとなり、少ししてバタバタと駆け込みます。なかなか難しいかもしれません。
引き続き頃合いを見て何度か声をかけて行こうと思います。
 
いつでもトイレに行けるように、あまり良くないかもしれませんが、ドアを開けておいたり暗かったりするので電気をつけておいて少しでも行きやすい環境を用意しておこうと思います。

先生も少し心配されているのもあるのかもしれません。 

2022/11/5 21:15

宮川めぐみ

助産師
果南 仰基ママさん、おはようございます。

やはりまだ遊びなどに夢中になっていると駆け込むことがありますよね。
そんなにばたつくのなら、もっと早くに行けばいいのに。。とよく思います。
引き続き声をかけていきながら、本人がそのことに気づけるようになったらいいのかなと思います。

娘さんが安心して行きやすくなるように環境を整えてあげてみるのもいいと思います!

どうぞよろしくお願いします。

2022/11/6 7:41

果南 仰基ママ

3歳10カ月
こんばんは。
ありがとうございます。
そうですね。もっと早くにといつも思います。また、頻回の時は本当に頻回で…1時間経たずにいきたいとなることもあります。例えば、出かける前にトイレ行こうといって済ませたのに、着いてしばらくすると行きたいとなります。出る前に言ったばかりなのにと思いながら。そして行くとそこでもしっかり出ます。子供のトイレはそういうものなのでしょうか。それとも気持ちの問題なのかは分かりませんが…。 

買い物や外出先の場所はその時で違いますが、車で大体近くて10分程度、遠くても20分ほどの距離です。
 

2022/11/6 20:40

宮川めぐみ

助産師
果南 仰基ママさん、こんにちは
そうなのですね。
寒くなってきていることも関係しているのか、またその前に飲みのもの飲み方でもお小水の出方、リズムに変化が出ることはあるかなぁと思います。
書いてくださったように、気持ち的なこともあるかもしれませんね。



2022/11/7 10:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳10カ月の注目相談

3歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家