閲覧数:3,414
寝るときの服装について
かなこ
初めまして。
現在、生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)の男の子を
育てています。
寝るときの服装なのですが、今は『半袖ロンパース肌着+長袖カバーオール+4重ガーゼスリーパー(肌着とカバーオールは年中素材)』で寝ています。
(加湿器のみ。エアコンはまだ使用せず)
これからもっと気温が下がったときエアコンもつける予定ですが、その時も今と同じ服装でいいのでしょうか?
それとも長袖肌着にしたりあったか素材のカバーオール、その上からスリーパーの方がいいのでしょうか。
初めての子育てで近くに聞ける人もおらず···
あせもや乳幼児突然死症候群が怖く、どこまで厚着にさせていいのかわからない状態です。
よろしくお願いいたします。
現在、生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)の男の子を
育てています。
寝るときの服装なのですが、今は『半袖ロンパース肌着+長袖カバーオール+4重ガーゼスリーパー(肌着とカバーオールは年中素材)』で寝ています。
(加湿器のみ。エアコンはまだ使用せず)
これからもっと気温が下がったときエアコンもつける予定ですが、その時も今と同じ服装でいいのでしょうか?
それとも長袖肌着にしたりあったか素材のカバーオール、その上からスリーパーの方がいいのでしょうか。
初めての子育てで近くに聞ける人もおらず···
あせもや乳幼児突然死症候群が怖く、どこまで厚着にさせていいのかわからない状態です。
よろしくお願いいたします。
2022/11/4 9:14
子育てキャリアアドバイザー
かなこさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
全国的に気温が下がってきたので、お子さまの服装悩んでしまいますよね。
さてご質問の寝る時の服装についてですが、まずはお部屋の温度ですが赤ちゃんにとっての最適な温度は冬場は「20~23度」くらいと言われています。大人だと少し肌寒いくらいですね。そのため、お住まいのエリアや環境などにもよりますが、たとえばマンションなどであれば建物の構造上、気密性が高いため冷え込むことは少ないのでエアコンなどはつけなくても大丈夫かと思います。
服装については、今の時期はかなこさんのおっしゃっている「半袖ロンパース肌着+長袖カバーオール」がおすすめです。もう少し寒くなると肌着は「長袖ロンパース肌着」にされるのもおすすめです。長袖のカバーオールに関しては、今着ておられる通年使用できるくらいの素材で大丈夫です。お風呂上りに少し寒そうであれば、寝るまでの間、スリーパーなど着せていただくのもおすすめです。
そして寝具についてですが、スリーパーだけだと寒いため、基本的には「掛け布団」を使用していただくことをおすすめしています。中綿は「羽毛」のものにされると肌沿いもよく赤ちゃんが寝返りなどをうっても身体と布団の間にすき間も出にくいため安心です。羽毛の掛け布団があればスリーパーはなくても大丈夫です。もし赤ちゃんが布団を蹴飛ばして・・・となった場合は、パジャマの上に今お持ちのスリーパーを着せてあげてくださいね。お子さまの様子をみて暑そうにしていれば途中で脱がせてあげても良いと思います。その時は赤ちゃんを起こさずに前をはだけさせたり、前身頃のパーツが外せるようなものだととても便利です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
全国的に気温が下がってきたので、お子さまの服装悩んでしまいますよね。
さてご質問の寝る時の服装についてですが、まずはお部屋の温度ですが赤ちゃんにとっての最適な温度は冬場は「20~23度」くらいと言われています。大人だと少し肌寒いくらいですね。そのため、お住まいのエリアや環境などにもよりますが、たとえばマンションなどであれば建物の構造上、気密性が高いため冷え込むことは少ないのでエアコンなどはつけなくても大丈夫かと思います。
服装については、今の時期はかなこさんのおっしゃっている「半袖ロンパース肌着+長袖カバーオール」がおすすめです。もう少し寒くなると肌着は「長袖ロンパース肌着」にされるのもおすすめです。長袖のカバーオールに関しては、今着ておられる通年使用できるくらいの素材で大丈夫です。お風呂上りに少し寒そうであれば、寝るまでの間、スリーパーなど着せていただくのもおすすめです。
そして寝具についてですが、スリーパーだけだと寒いため、基本的には「掛け布団」を使用していただくことをおすすめしています。中綿は「羽毛」のものにされると肌沿いもよく赤ちゃんが寝返りなどをうっても身体と布団の間にすき間も出にくいため安心です。羽毛の掛け布団があればスリーパーはなくても大丈夫です。もし赤ちゃんが布団を蹴飛ばして・・・となった場合は、パジャマの上に今お持ちのスリーパーを着せてあげてくださいね。お子さまの様子をみて暑そうにしていれば途中で脱がせてあげても良いと思います。その時は赤ちゃんを起こさずに前をはだけさせたり、前身頃のパーツが外せるようなものだととても便利です。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2022/11/5 10:12
かなこ
0歳5カ月
ありがとうございます!
戸建てであり今は窓を閉めきって20℃くらい、朝は15℃くらいまで下がるため、冬になったらエアコンつける予定です。
その場合でも、『長袖ロンパース肌着+長袖カバーオール+ガーゼスリーパー』でいいのでしょうか?
また素材は肌着も服も年中素材もしくはどちらかをあったか素材の方がいいのでしょうか?
戸建てであり今は窓を閉めきって20℃くらい、朝は15℃くらいまで下がるため、冬になったらエアコンつける予定です。
その場合でも、『長袖ロンパース肌着+長袖カバーオール+ガーゼスリーパー』でいいのでしょうか?
また素材は肌着も服も年中素材もしくはどちらかをあったか素材の方がいいのでしょうか?
2022/11/5 18:50
子育てキャリアアドバイザー
私の説明が分かりづらくて申し訳ありません。
冬の赤ちゃんの寝具としては、掛け布団が必要です。
戸建てでエアコンを使用されるとのことですので、設定温度は20度くらいにしていただき、基本的には、薄手のパジャマに掛け布団で大丈夫です。
ママやパパも掛け布団を使われておられると思いますので、同じように赤ちゃんにも掛け布団を使っていただければと思います。
お布団の中はあたたかいので、肌着もウェアも通年用の素材で問題ありません。もしも寒そうであれば、部屋の温度をあげるよりも、掛布団の中にスリーパーを着せてあげてくださいね。
冬の赤ちゃんの寝具としては、掛け布団が必要です。
戸建てでエアコンを使用されるとのことですので、設定温度は20度くらいにしていただき、基本的には、薄手のパジャマに掛け布団で大丈夫です。
ママやパパも掛け布団を使われておられると思いますので、同じように赤ちゃんにも掛け布団を使っていただければと思います。
お布団の中はあたたかいので、肌着もウェアも通年用の素材で問題ありません。もしも寒そうであれば、部屋の温度をあげるよりも、掛布団の中にスリーパーを着せてあげてくださいね。
2022/11/6 12:24
かなこ
0歳5カ月
ありがとうございました!
冬に向けて準備していきたいと思います!
冬に向けて準備していきたいと思います!
2022/11/6 19:55
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら