閲覧数:733

総哺乳量と授乳間隔について

けんぴ
現在生後105日の3ヶ月7kgの男の子を育てています。出生時2515gほどでした。 現在量の誤差はありますがだいたい
7:00 母90ml
10:00 母50ml ミ100ml
13:00 母40ml ミ120ml
16:00 母40ml ミ120ml
19:00 母50ml ミ100ml
21:30 お風呂
22:00 母50ml ミ100ml
合計860ml のリズムで授乳しています。 夜間まとめて寝てくれるようになり1日の総哺乳量が減るため3時間ごとにこちらが決めて飲ませています。飲ませたら基本完飲してくれます。朝はミルクを作ってる間に寝落ちてしまうので母乳のみになります。最近はゲップ後そのまま寝かせるようになりました。

 毎日ベビースケールで測っているので体重が増えているのは確認できます。子供の空腹に合わせて飲ませた方がいいだろうかと空腹の訴えを待とうとしたことが何度かあるのですが、そうすると睡眠欲や遊び欲が勝ち、なかなか空腹を訴えずこちらが待てずに4時間開いて飲ませるなどをして1日の総哺乳量が700mlちょっとになってしまいました。
さすがに少ないのでやはり時間で与えようと考えるのですが、
 ①3時間ごとに時間を決めて与えると空腹の感覚がわからなくなってしまうと聞いたので、子供にとって良くないのでしょうか?
②成長して飲む量も増えていった場合このまま3時間ごとに飲ませると胃に負担でしょうか?
③1日の総哺乳量が減ったとしても空腹の訴えを待ち子供のタイミングでの授乳が望ましいのでしょうか?

 3ヶ月を過ぎてくると飲む量が増えて授乳間隔が空いてくるものだと聞くので、間隔をあけた方がいいのだろうかと思いつつも総哺乳量がガクンと下がってしまうことが心配でどうしたらいいのかわからずにいます。
 お忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
読みづらい文章になっているかと思いますが読んでいただきありがとうございます。

2022/11/4 9:01

高塚あきこ

助産師

けんぴ

0歳3カ月
ありがとうございます。
やはり空腹を訴えるのを待つべきなんだなとわかり、モヤモヤどうしたらいいのかと悩んでいたことに答えを出していただけて嬉しいです。 
時間を決めずに訴えを待つことにします。 

2022/11/8 7:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家