閲覧数:4,494

頻回授乳と吐き戻しについて

みりひ
生後1ヶ月ちょっとの娘のことでご相談させていただきます。

完母で育てており、欲しがったらおっぱいをあげています。産院では、授乳は2〜3時間間隔が目安と聞きましたが、1時間たたずに泣き出すこともあり、オムツを交換したりあやしたりしても泣き止まないときは、とりあえずおっぱいを咥えさせて落ち着かせてしまっています。そろそろ時間を決めて授乳したほうがいいのか、「泣いたらおっぱい」はいつまで続けていいのか…目安がありましたら教えていただきたいです。

また、授乳直後ではなく、授乳の1〜2時間後に、ヨーグルトのような吐き戻しをすることがあります。一度胃に入ったものを戻しているのだと思いますが、他におかしな様子(熱がある、機嫌が悪いなど…)がなければ 特に気にしなくてもいいものなのでしょうか?ネットで調べると、ヨーグルト状の吐き戻しは逆流性食道炎を起こしやすい状態のため、受診すべきとの記載もあり、心配です。

どうぞよろしくお願いします。

2020/9/6 20:40

在本祐子

助産師
みりひさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣いて、なかなか授乳頻度が減らず、かなり頻回授乳になっているご様子ですね。
母乳育児を頑張っていらっしゃいますね!

産院でもお話しがありましたように、この時期は泣いたら授乳、欲しがるタイミングに欲しがるだけおっぱいをあげて構わないと言われています。
そのため、泣くたびに授乳していると、1日中授乳しているような感覚になることも。
実際に回数も10回以上になることもしばしばあります。

基本的には、お子さんの満腹中枢の発達により、泣いているからおっぱいを出すが、あまり飲まなくなるため、生後3ヶ月くらいには、泣いたらおっぱいの効果がなくなります。
それまでは泣いたらおっぱいをあげてみるでもちろん構わないですよ。

ですが、反対に飲ませると飲んでしまうという面もあります。
そのため、泣いたらおっぱいを繰り返していると、飲ませ過ぎてしまい、実は苦しくて深い眠りに入れず、あまり時間が空かずにまた泣き出すと言った現象を引き起こしている子もいます。
眠れず、また泣き出す、また授乳するの悪循環になると、お子さんにとっても、ママさんにとっても負担となりしんどくなりがちです。

よってこの時期は、赤ちゃんの飲みが足りているか、はたまた飲み過ぎていないかのチェックを体重の増加状況から判断していきます。
よかったら以下の内容について教えていただけますでしょうか?
まずはお子さんの今の状況を評価していきましょう。

☆生まれてからの体重増加の推移

☆排泄の状況
オシッコやウンチ
泡立つようなウンチはないでしょうか?

☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
夜間の状況など

☆喉に痰が絡むようなゴロゴロした感じの有無

☆吐き戻しの頻度、タイミング

☆その他お子さんの様子で気にかかることあれば

お返事いただけますと、より個別性の回答ができます。
ご検討のほど、よろしくお願いします。

2020/9/7 20:56

みりひ

0歳1カ月
在本様

お世話になります。お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
今日も1日ぐずって、授乳して抱っこするとウトウトするも深くは眠れないようで泣いて、また授乳と抱っこ…と繰り返してしまいましたが、もしかしたら苦しかったのかもしれません…。

 以下、回答させていただきます。

☆生まれてからの体重増加の推移
自宅に体重計を用意しておらず、毎日測定していないので、正確な数値が今分かりません…。
出生時は3300g、現在生後41日目で、生後35日目に受けた1ヶ月検診の際は、 4252gでした。

☆排泄の様子
おしっこは毎日10回程
うんちは出る日と出ない日がありますが、平均して1日1回は出ています。
泡立つ感じはありませんが、水のようにサラサラな日もあれば、粘り気がある日もあります。いつもカラシのような色です。

☆現在の哺乳状況
1日8〜10回ほどです。日によっては10回を超えることもあります。夜間は5〜6時間まとめて寝る日がほとんどで、その間は起こして授乳はしていません。

☆喉に痰が絡む感じ
 ありません。乾いた感じの咳はたまにします。

☆吐き戻しの頻度、タイミング
量はまちまちですが、1日に2〜3回です。
授乳直後のこともありますが、1〜2時間後のこともあります。

☆その他気にかかること
1週間ほど前から、舌を出したり涎を出すことが増えました。今までは気にならなかったのですが…。

どうぞよろしくお願いいたします。 

2020/9/7 23:03

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
詳細をお知らせいただきまして、助かりました。
伺わせていただいたところ、1ヶ月健診までの体重増加量も増えすぎではありませんし、問題ないと思います。
この時期は1週間で150グラム程度増えていれば十分です。
反対に1週間で350グラム以上増えるときには飲み過ぎの可能性がありますので、その辺りを指標に判断していきます。
ご自宅に体重計がないとの事ですが、大人用もありませんか?
大人用の体重計があれば、ママさんが抱っこして計測してから、ママさんの体重を引くように計測してみてください。赤ちゃん用でなくても構わないです。

また、ウンチや吐き戻しの状況からみても、飲み過ぎで苦しい感じはないですよ。ご安心くださいね。

とは言え、赤ちゃんは理由がない泣きもあります。
お腹の動きを不快に感じたり、うまく寝付けず辛い、暑いなどの要因があると、理由を見つけにくいかもしれません。
夜間もよく寝られていますね。
日中はゴロンで寝られない時には、抱っこ紐など使用されてみても良さそうです。
なるべくママさんに負担にならないようにしていきましょう。

寝かしつけのトライの動画も貼り付けておきます。
よかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

2020/9/7 23:27

みりひ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
飲みすぎではないとのことで、安心しました!
体重計は大人用のものがありますので、気になるときは教えていただいた方法で測定してみます。

まだ泣いている理由が分からず、不安になってしまうことも多いですが、見つけにくい理由もあるということで 、あまり焦りすぎずに付き合っていけるようにします!

ご指導ありがとうございました! 

2020/9/8 15:34

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!よろしくお願いします。

2020/9/8 22:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家