閲覧数:458
睡眠中の暴れ
とらら
宮川さんいつもありがとうございます。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
寝てる時に暴れることについてです。
夜寝ていると伸び延長なのかモロー反射ではなくひたすら足や手をバタバタとさせています。
布団の上でも抱っこでも変わらずです。
抱っこをしていると顔を体にすりすりしてくることもあります。
暴れる時は基本目はつぶっていますがそのあと起きてしまったのか泣き出します。その際も目はつぶっています。
どこか痛かったり、何か異常があるのでしょうか?
生後3ヶ月の男の子を育てています。
寝てる時に暴れることについてです。
夜寝ていると伸び延長なのかモロー反射ではなくひたすら足や手をバタバタとさせています。
布団の上でも抱っこでも変わらずです。
抱っこをしていると顔を体にすりすりしてくることもあります。
暴れる時は基本目はつぶっていますがそのあと起きてしまったのか泣き出します。その際も目はつぶっています。
どこか痛かったり、何か異常があるのでしょうか?
2022/11/4 1:23
とららさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている時に暴れるのですね。
眠りが浅い時に体が動くのかもしれませんね。
おくるみで包んであげるのもいいかもしれません。
お腹の中とは違って、抵抗する子宮の壁がないこともあり不安になって泣き出すようになることはあると思います。
眠たいのに、うまく寝付けないこともあるかもしれませんね。
日中に床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただき、遊び疲れるようになるとねんねの様子も変わってくることがあるかもしれません。
うつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもされてみるのもいいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている時に暴れるのですね。
眠りが浅い時に体が動くのかもしれませんね。
おくるみで包んであげるのもいいかもしれません。
お腹の中とは違って、抵抗する子宮の壁がないこともあり不安になって泣き出すようになることはあると思います。
眠たいのに、うまく寝付けないこともあるかもしれませんね。
日中に床の上でゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただき、遊び疲れるようになるとねんねの様子も変わってくることがあるかもしれません。
うつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもされてみるのもいいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/4 21:14
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら