閲覧数:345
ミルクの量、回数、哺乳瓶のやめ方について
退会済み
お世話になっております。
もうすぐ1歳1ヶ月の娘がいます。
身長は成長曲線の上の方、体重は成長曲線の下気味です。
朝早く起きてしまった時は機嫌が悪く毎回ミルクを240あげています。(週に1回あるかないかくらいです)
飲みきる時と残すときがあります。
機嫌よく起きた時は離乳食をあげますが、おかずが好きでご飯は40gほどしか食べません。
おにぎらずにして手づかみさせていますが残すこともしばしば…
途中で遊び始め、食べなくなります。
椅子に拘束されるのも苦手なようです。
おかずは絶対に残しません。
あまりご飯を食べなかった時はミルクを120あげています。
食事中は麦茶をストローで飲みますが、 あまり上手く飲めず口からこぼれたりゴクゴクと連続して何ミリも飲むことはできません。
上記を昼、夜もしています。
おやつは離乳食をあげるには時間的に早すぎだなあと思う時にあげています。
7ヶ月からなどの硬めのおかしはヨダレを垂らして食べにくそうなのであげていません。
ハイハインなどの口の中で溶けるタイプのおせんべいを手づかみであげています。
(お昼寝をしていてあげなくても大丈夫そうな時や機嫌がいい時はあげていません。)
そして寝る前はミルクを240あげて、飲みきる時と残す時があります。
ミルクは全て哺乳瓶であげています。
(ゴクゴクとストローで飲めないため。コップも同様です。)
そこで質問です。
現在ミルクをやめさせたくて牛乳とミルクで割っていますが、どのようにしてミルクと哺乳瓶を卒業させればいいでしょうか?
(牛乳に慣れたらまずミルクは卒業できると考えたので、だんだんと牛乳の割合を増やして慣れさせようと思っています)
牛乳の味は嫌いではないようです。
おしゃぶりが大好きなのできっと哺乳瓶も好きです。
日中、飲まずに過ごせる時もあるので問題は寝る前だなあと悩んでいます。
大体ですが、
離乳食 ご飯40g前後 、野菜 、ナゲット 、肉団子
ミルク 1回120前後(寝る前は240くらい) 、一日トータル400-700くらい
麦茶 一日トータル300前後
です。
おしっこもうんちもしっかり出ています。
食べる時は食べますが食べない時は食べないので
食べムラが激しいです。
長文で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
もうすぐ1歳1ヶ月の娘がいます。
身長は成長曲線の上の方、体重は成長曲線の下気味です。
朝早く起きてしまった時は機嫌が悪く毎回ミルクを240あげています。(週に1回あるかないかくらいです)
飲みきる時と残すときがあります。
機嫌よく起きた時は離乳食をあげますが、おかずが好きでご飯は40gほどしか食べません。
おにぎらずにして手づかみさせていますが残すこともしばしば…
途中で遊び始め、食べなくなります。
椅子に拘束されるのも苦手なようです。
おかずは絶対に残しません。
あまりご飯を食べなかった時はミルクを120あげています。
食事中は麦茶をストローで飲みますが、 あまり上手く飲めず口からこぼれたりゴクゴクと連続して何ミリも飲むことはできません。
上記を昼、夜もしています。
おやつは離乳食をあげるには時間的に早すぎだなあと思う時にあげています。
7ヶ月からなどの硬めのおかしはヨダレを垂らして食べにくそうなのであげていません。
ハイハインなどの口の中で溶けるタイプのおせんべいを手づかみであげています。
(お昼寝をしていてあげなくても大丈夫そうな時や機嫌がいい時はあげていません。)
そして寝る前はミルクを240あげて、飲みきる時と残す時があります。
ミルクは全て哺乳瓶であげています。
(ゴクゴクとストローで飲めないため。コップも同様です。)
そこで質問です。
現在ミルクをやめさせたくて牛乳とミルクで割っていますが、どのようにしてミルクと哺乳瓶を卒業させればいいでしょうか?
(牛乳に慣れたらまずミルクは卒業できると考えたので、だんだんと牛乳の割合を増やして慣れさせようと思っています)
牛乳の味は嫌いではないようです。
おしゃぶりが大好きなのできっと哺乳瓶も好きです。
日中、飲まずに過ごせる時もあるので問題は寝る前だなあと悩んでいます。
大体ですが、
離乳食 ご飯40g前後 、野菜 、ナゲット 、肉団子
ミルク 1回120前後(寝る前は240くらい) 、一日トータル400-700くらい
麦茶 一日トータル300前後
です。
おしっこもうんちもしっかり出ています。
食べる時は食べますが食べない時は食べないので
食べムラが激しいです。
長文で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
2022/11/4 0:23
なあさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1ヶ月のおこさんのミルク量や回数、哺乳びんのやめ方についてお悩みなのですね。
ミルクの卒業について
1回に食べられる炭水化物の量が少なめですので、間食の時間をつくって、足りない分のエネルギーを補っていけると、ミルクをやめたときも安心なのかなと感じました。
ご飯以外の炭水化物の食べっぷりはいかがでしょうか?
おにぎり、サンドイッチ、蒸しパン、パンケーキ、きなこマカロニ、ふかし芋等、間食として食べられそうなものはありますか?
哺乳びんの卒業について
1歳半を目安に卒業できるように、コップ、ストローどちらでも大丈夫ですので、こつこつ練習を進めていけるとよいですね。
コップ、ストローどちらかで飲めるようになれば、寝る前に牛乳を飲んで寝るという習慣はあってもよいかと思います。
また、ミルク以外で寝る(トントン、お気に入りのぬいぐるみ、タオルなど)入眠儀式をつくっていけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳1ヶ月のおこさんのミルク量や回数、哺乳びんのやめ方についてお悩みなのですね。
ミルクの卒業について
1回に食べられる炭水化物の量が少なめですので、間食の時間をつくって、足りない分のエネルギーを補っていけると、ミルクをやめたときも安心なのかなと感じました。
ご飯以外の炭水化物の食べっぷりはいかがでしょうか?
おにぎり、サンドイッチ、蒸しパン、パンケーキ、きなこマカロニ、ふかし芋等、間食として食べられそうなものはありますか?
哺乳びんの卒業について
1歳半を目安に卒業できるように、コップ、ストローどちらでも大丈夫ですので、こつこつ練習を進めていけるとよいですね。
コップ、ストローどちらかで飲めるようになれば、寝る前に牛乳を飲んで寝るという習慣はあってもよいかと思います。
また、ミルク以外で寝る(トントン、お気に入りのぬいぐるみ、タオルなど)入眠儀式をつくっていけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
2022/11/5 14:09
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら