閲覧数:518

2歳9ヶ月の就寝時間について

マリマリ
いつもお世話になります。
2歳9ヶ月の娘の就寝時間のことでアドバイス頂ければ幸いです!
一歳二カ月から保育園に通っており、現在にいたります。
現在も保育園でお昼寝を1時間半ほどしているようで、お迎え後の帰宅が18:30頃です。
お風呂に入り夜ご飯、まったりして寝室に行くのが21時頃にしたいのですが、ねんねする?と聞くと、ねんねしない。と寝室に行くのを嫌がります。
何とかして寝室に連れて行って絵本を数冊読んでも体力が余っているのか一人遊んで寝てくれません。
ママ遊んで〜と言われることも多々あります。
何とか寝るよう促して本人の寝るスイッチが入れば寝てくれます。
それが最近22時を過ぎることもあります。
朝は7時に起こしますが、まだ寝たいとぐずられ悪循環です。
何とか21時半頃までに寝てほしいと思っていますが、本人の寝る気スイッチが入らないと寝ないようでうまく行きません。
そこで、本人が寝ると言い出すまでリビングで過ごすか、寝なくてもとりあえず寝室で過ごさせる方が良いのか悩んでいます。
また同じ年齢でも早く寝る子もいると思いますが、もうこれは本人の体質?の問題なのか、生まれつきよく寝てくれる子なのか不思議でなりません。

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

2022/11/3 22:10

宮川めぐみ

助産師
マリマリさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの就寝時間についてですね。

なかなか夜早くに寝てくれないのですね。
朝は、どんなに遅くまで起きていたとしても、早くに起こしてあげてください。6時ごろに起こしてあげてみるのもいいと思います。
6時半でもいいと思いますよ。

夜に早く寝ない方、早く起きれないということもあります。
機嫌が悪くなってしまうかもしれませんが、娘さんにも朝起きれるようにするためにも夜は早く寝ようねと言い聞かせをされていくのもいいように思います。
早くに起きるようになれば、お昼寝をしていても早くに寝てくれるようにならないかなと思いました。

リビングのお部屋の電気も消して、みんなで寝室にいくようにされてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/4 11:21

マリマリ

2歳9カ月
宮川さん
アドバイスありがとうございます。
朝起こすととても機嫌が悪いのですが、試しに30分間隔で朝早めに起こしてみるようにし、試してみます。
ありがとうございました。 

2022/11/4 12:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家