閲覧数:468

離乳食・ミルクの量の栄養バランスについて

おいんく
こんにちは。
現在9ヶ月(あと1週間で10ヶ月)の男の子を完ミで育てています。
現在の1日のスケジュール
6:00頃 起床→麦茶は嫌いで白湯飲ませるが10ml程度しか飲まず遊んで親の朝食の7:00頃まで引っ張る
7:00頃 離乳食+80ml
8:30頃 散歩 9:00頃 
朝寝(30〜50分程度)
10:00〜 支援センターなど
11:30頃 離乳食+80ml
12:30頃 昼寝(2時間〜2時間半程度)
15:00頃 離乳食120ml
17:30頃 離乳食のみ
19:30頃 お風呂
20:00頃 ミルク200ml飲んで就寝
 離乳食はよく食べてくれるので全体量180〜200gまで増やしました。 そこで2点質問なんですが

1.離乳食の量とミルクの量はどうでしょうか。栄養の観点から月齢的にミルクはもう少し増やすべきなのでしょうか。ミルクは残すことはなく、離乳食の量をここまで増やしても作った分しっかり飲みます。(160ml作ったら160ml飲んでしまう)なので今は飲み終わり多少ぐずっても絵本を読むなどしてごちそうさまに切り替えている感じです。ただ育児本など参考にするとミルクが少ない気がしておやつの時間に一応飲ませています。ただ体重も離乳食増やしてから急に増えてきているしそもそもバナナとかおにぎりとかちゃんとおやつを準備してあげた方がいいのか、その量はどの程度あげたらよいか、おやつ自体やめた方がいいのか、参考までに教えていただきたいです。ちなみにおやつのミルクは200mlあげても飲みますが便秘症なのもあってあんまりたくさんあげていいのか心配で120mlにしています。  

 2.離乳食をたくさん増やすことでその栄養バランスにも悩んでいます。増やすなら野菜でタンパク質はあまり増やさない方がいいと本で読んで気をつけてはいるんですがお肉とその他のタンパク質食材を合わせる場合の量の目安を具体的に知りたいです。(今はお肉10gや卵焼き20gのときヨーグルト40g程。ですがごはんのおやき等主菜に鮭等混ぜていることもありますし大体なので前後はします)ヨーグルトや豆腐は簡単なので出すことが多いんですが例えば40gのとき他のタンパク質の割合をどの程度にしたらいいのかわかりません。また体重が以前より急激に増えている場合増やすのはやはり主食・タンパク質以外のミネラルの部分なのでしょうか?200g近く出すのに主食が多くなってしまうこともあります。  

お忙しい中長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

2022/11/3 19:02

小林亜希

管理栄養士
おいんくさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のおこさんの離乳食やミルクの量についてお悩みなのですね。

1、離乳食とミルクの量
離乳食はしっかり食べられているお子さんですね。
1歳まではミルクからの栄養も大切と考えられています。
食後のミルクは減っても、なくなっても可ですが、それ以外で2回しっかり授乳の時間を作っているとよいです。
15時のミルクは夕食時間も近いですし、体重も十分圖増えてきているとのことですので、おやつは無しで、このままの量で様子をみてもよいかと思います。
3回食で500ml/日程度摂取できているとよいですね。現状維持で、離乳食に噛みごたえをつくってあげることで、満足感をアップさせてあげ、食後のミルクは減っても○です。

2、離乳食のバランスについて
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安量になります。タンパク質の食材を2、3品1食で出す場合ですが、目安量のどのくらいになっているかを考えていただくとよいですよ。
肉とヨーグルトを1食に出す場合
肉10g(目安量の2/3量)
ヨーグルト30g(目安量の1/3量)

卵とヨーグルトの場合
卵20g(目安量の2/3量)
ヨーグルト30g(目安量の1/3量)

ヨーグルト40g(目安量1/2量)にする場合
肉または魚 8g
卵 1/4個
豆腐 20~25gになります。

体重増加が急激の場合
野菜を中心に増やしていただくとよいです。
5倍粥→軟飯のように水分量を減らして噛みごたえをつくってあげるようにすることで、満足感をアップさせてあげたり、時間をかけて離乳食を食べるようにするとよいですよ。
よろしくお願いします。

2022/11/5 13:52

おいんく

0歳9カ月
お忙しい中こんなに丁寧に回答いただきありがとうございます(ノд-。)

とりあえずミルクの量はこのまま様子見ようと思います。ご飯は軟飯なんですがつかみ食べブームがきているのでおにぎりにしたりおやきにして出しています。噛みごたえのあるものでこの量食べる場合、ミルクの量が減るようもう少し離乳食の量を増やしてあげてもいいのでしょうか。 

2022/11/5 20:45

小林亜希

管理栄養士
おいんくさん、おはようございます。

軟飯も食べられているのですね。
おこさんの体重300~450g増/月が目安になります。
離乳食+ミルク>消費量となり、目安程度に体重増加が見られるとよいです。
ミルク量も多いわけではないですし、現状維持でもよいと思います。
お子さんが無理なく食事量を増やせるのであれば、離乳食を増やして、食後のミルクを減らしてあげても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2022/11/7 10:01

おいんく

0歳10カ月
これ以上離乳食を増やしてミルクは減らしていいものか悩んでいましたが離乳食食べてくれるときは少しずつ増やしてミルクの量減らしてみたいと思います。ありがとうございました。 

2022/11/8 5:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家