閲覧数:673

成長曲線と食事量について

ずー
こんちには😊
いつもありがとうございます。
もうすぐで1歳3ヶ月になる娘の成長曲線と食べる量について質問させてください。
娘は1歳2ヶ月で身長70cmほど、体重8.8キロと身長は曲線のだいぶ下で体重は平均より下です。
食欲旺盛でよく食べているのですが、身長、体重共に3か月前と比べ少しは増えているのですが、本当に少しです。 この頃の身長、体重の増え方はだいたい1ヶ月にどれくらい増えるものなのでしょうか?

食事量についてですが、食欲旺盛なので見たら見た分だけ、あればある分だけ食べたがります。
時々、ご飯をぐちゃぐちゃにして遊び、食事を終わらせることもあります。 

食事はご飯90、野菜50から60、タンパク質15から20(豆腐は35、豆腐の時はきな粉ご飯にしています。)とっています
おやつは、昼寝の後1回で果物50gか、さつまいも大人のこぶし1個程か、堅焼き煎餅(直径8cmほどのもの)1枚を食べています。
これでもまだ物足りなさそうにする時があり、怒る時には、赤ちゃんの拳小のおにぎり1つ渡します。
量は十分だと思うのですが、増やしてもいいものなのでしょうか? 

 また、食べた後お腹がカエルやタヌキのようにパンパンに張っているため、追加することは気が引けます。
それに加え、うんちも小石4つのカチカチの日もあり、便秘気味なのも気になっています。
一応、毎日うんちは出ていますが、コロコロうんちのみの日もあるため、便秘だと認識しています。
 この時期のいいうんちの目安、量はどれくらいなのでしょうか?

2022/11/3 17:12

在本祐子

助産師
ずーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
成長と離乳食の量については、成長曲線を見ながらお話しさせていただけたらと存じます。
お写真で添付いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

先に便秘についてお話ししますね。

乳幼児期は腸管が発達過程で、まだまだ未熟なんですね。

そのため、水分を必要以上に吸収してしまって、硬めになったりします。

水分摂取をしっかり意識的にしても、便秘の改善には直接寄与しない場合も。



成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。



ご提案としては、小児科でウンチの硬さについて、自然経過でよいか、それとも治療が必要な状況であるかをご相談なさるのが一番よいと思います。


段々とお子さんも、賢くなると、硬いウンチは、出す時に辛いと、インプットしていきます。
インプットされてしまうと、ウンチを我慢するようになります。
そうなると、慢性便秘症に移行してしまう事も。



医師とご相談いただき、必要に応じて、薬でウンチを柔らかくしたり、出しにくい時には、グリセリン浣腸を定期的に行うなどしていきます。



便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。



日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。
昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。

http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html


2022/11/4 16:58

ずー

1歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
成長曲線なのですが、体重は家にある体重計で計ることができるのですが、身長は、なかなか計れず、だいたいダイニングテーブルと同じくらいの高さなので70センチだろうという感じです😞

便秘についてのパンフレット読みました。
コロコロの小石1つの時もあるので、ちょっと怪しいな…という感じです…

個人差はあるとは思うのですが、どのような便(量や質感など) が1日にどのくらい出ることが望ましいのでしょうか?

また1回の食事量は、この時期どのくらいまで食べてもいいものなのでしょうか😅?
トータル160g(ご飯90.タンパク質20.野菜50くらい)ほどは少ないのでしょうか😂 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/8 0:24

在本祐子

助産師
身長はしっかり計測しないとわからないですね。
ずっと増えていないのであれば、医師に診察してもらった方がよいです。
離乳食はしっかりと召し上がれていますから、栄養が足りないわけではなさそうです。
ですが、食べられるのであれば、200gくらいにしてもOKです。
ウンチも硬めですから、一緒にかかりつけにご相談をよろしくお願いします。

2022/11/8 20:08

ずー

1歳2カ月
トータル200グラムまで食べても大丈夫なんですね😂
お腹がパンパンなのは特に気にしなくてもいいのでしょうか😂❓

あと、便秘についてなのですが、小石2個ほどの便をした日は、数時間後にコロコロの集合体と大福の大きさの便のMIXがでることが多いですが、最初に小石2個ほどのやつが出ている時点で便秘症という認識でいいのでしょうか?

2022/11/8 23:22

在本祐子

助産師
そうですね。
幼児は腹筋がまだしっかりないですから、食べたらお腹が膨らむのは普通です。
いわゆる幼児体形ですね。

便秘に関しては、小石のようなものが、苦痛なく出てしまえばあまり心配ないです。

2022/11/9 8:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家