閲覧数:436
離乳食について教えてください!!
みー
たくさんあって申し訳ありません( ; ; )
①粉末のベビーフードについて
粉末のベビーフードにはどの程度栄養が含まれているのでしょうか。やはり粉末では気休め程度でしょうか。
例えば添付写真の栄養成分表示は「1袋2.3g当たり/エネルギー:8.7kcal たんぱく質:0.24g 脂質:0.055g 炭水化物:1.8g 食塩相当量:0.046g」となっていますが、野菜やタンパク質としての栄養素がどれくらい含まれているのか、見方がよくわかりません。
②粉ミルクのレンチンについて
粉ミルクは電子レンジで温めないようにと注意書きがありますが、離乳食のレシピでは、よく粉ミルクを使用してレンチンするものがあります。 レンチンすると栄養素が壊れると聞くので心配なのですが、特に問題ないでしょうか?
③つかみ食べについて
まだ歯が一本も生えていなくて、つかみ食べメニューをあまり与えられていません。今のところ食べさせているのは、ボーロ、赤ちゃんせんべい、人参を輪切りにしてさらに4等分にしたもの、小さく切った食パンだけです。本人は自分で食べたいみたいなのですが、喉につまらせたりしないか怖くて、なかなか与える勇気が出ません。
歯が生えていなくてもおやきなどを与えても大丈夫でしょうか?歯が生えていない時のつかみ食べで、何かおすすめのメニューがあれば教えていただけたら嬉しいです。
たくさん質問があって申し訳ありません。
なかなか子育て支援センターなどでも質問しづらくて、、こちらで質問させていただけて本当にありがたいです。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!!
①粉末のベビーフードについて
粉末のベビーフードにはどの程度栄養が含まれているのでしょうか。やはり粉末では気休め程度でしょうか。
例えば添付写真の栄養成分表示は「1袋2.3g当たり/エネルギー:8.7kcal たんぱく質:0.24g 脂質:0.055g 炭水化物:1.8g 食塩相当量:0.046g」となっていますが、野菜やタンパク質としての栄養素がどれくらい含まれているのか、見方がよくわかりません。
②粉ミルクのレンチンについて
粉ミルクは電子レンジで温めないようにと注意書きがありますが、離乳食のレシピでは、よく粉ミルクを使用してレンチンするものがあります。 レンチンすると栄養素が壊れると聞くので心配なのですが、特に問題ないでしょうか?
③つかみ食べについて
まだ歯が一本も生えていなくて、つかみ食べメニューをあまり与えられていません。今のところ食べさせているのは、ボーロ、赤ちゃんせんべい、人参を輪切りにしてさらに4等分にしたもの、小さく切った食パンだけです。本人は自分で食べたいみたいなのですが、喉につまらせたりしないか怖くて、なかなか与える勇気が出ません。
歯が生えていなくてもおやきなどを与えても大丈夫でしょうか?歯が生えていない時のつかみ食べで、何かおすすめのメニューがあれば教えていただけたら嬉しいです。
たくさん質問があって申し訳ありません。
なかなか子育て支援センターなどでも質問しづらくて、、こちらで質問させていただけて本当にありがたいです。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!!
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/3 15:55
みーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のおこさんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①粉末のベビーフードについて
9ヶ月の場合、タンパク質量として、2、5~3、0gを含む食品量が下記の量になっています。
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
添付いただいた1袋で1/10量程度のタンパク質の摂取ができると考えていただくとよいかと思います。野菜も少量含まれていると考えていただいてよいですが、原材料の多い順に並んでいますので、ジャガ芋がメインとなると考えていただくとよいかと思います。
②粉ミルクについて
離乳食に使用する量としては少ないですし、栄養素としては気にせずに使用していただいてよいかと思いますよ。
③つかみ食べについて
歯の有無は気にしなくて大丈夫ですよ。
おやき等も、豆腐を入れたりすることで、歯茎で挟むことでかみとれる形状を作ってあげられれば、問題ありませんよ。
今までで、目で見たものを手でつかみ、口に運ぶこと(目と手と口の協調運動)はできるようになっていると思います。この先は、大きいものをかじりとって食べる練習をしていけるとよいですね。
食パンを大きいまま(フレンチトースト等にすると柔らかくなります)
にんじんの輪切り
豆腐をいれたおやき
等がオススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のおこさんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①粉末のベビーフードについて
9ヶ月の場合、タンパク質量として、2、5~3、0gを含む食品量が下記の量になっています。
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
添付いただいた1袋で1/10量程度のタンパク質の摂取ができると考えていただくとよいかと思います。野菜も少量含まれていると考えていただいてよいですが、原材料の多い順に並んでいますので、ジャガ芋がメインとなると考えていただくとよいかと思います。
②粉ミルクについて
離乳食に使用する量としては少ないですし、栄養素としては気にせずに使用していただいてよいかと思いますよ。
③つかみ食べについて
歯の有無は気にしなくて大丈夫ですよ。
おやき等も、豆腐を入れたりすることで、歯茎で挟むことでかみとれる形状を作ってあげられれば、問題ありませんよ。
今までで、目で見たものを手でつかみ、口に運ぶこと(目と手と口の協調運動)はできるようになっていると思います。この先は、大きいものをかじりとって食べる練習をしていけるとよいですね。
食パンを大きいまま(フレンチトースト等にすると柔らかくなります)
にんじんの輪切り
豆腐をいれたおやき
等がオススメです。
よろしくお願いします。
2022/11/5 13:36
みー
0歳9カ月
ご返信ありがとうございます。
①タンパク質 は食材としての摂取量の目安しか本などに書いてなかったですが、タンパク質として2、5~3、0gなのですね!
まさに知りたかった情報です!!
② レンチンを気にしなくて良いとのこと、ありがとうございます。気にしないようにします!
③歯が生えていなくても豆腐を入れたおやきやフレンチトーストなら私も安心して与えることができそうです!
早速取り入れて、大きいものをかじりとる練習をさせてみようと思います!
とてもとても参考になりました。
ご回答いただき、ありがとうございました!!!!
①タンパク質 は食材としての摂取量の目安しか本などに書いてなかったですが、タンパク質として2、5~3、0gなのですね!
まさに知りたかった情報です!!
② レンチンを気にしなくて良いとのこと、ありがとうございます。気にしないようにします!
③歯が生えていなくても豆腐を入れたおやきやフレンチトーストなら私も安心して与えることができそうです!
早速取り入れて、大きいものをかじりとる練習をさせてみようと思います!
とてもとても参考になりました。
ご回答いただき、ありがとうございました!!!!
2022/11/5 19:01
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら