閲覧数:186

歯磨きについて
ゆうこりん
はじめまして。
もうすぐ1歳5ヶ月になる第1子 女の子の母です。
1日1回の夜寝る前の歯磨きについて相談ですが、ものすごく嫌がり、毎回ギャン泣きします。終わった後もしばらくずっとギャン泣きして、手がつけられないので困っています。
予防接種や嫌だったことなどが終わっても、なだめても毎回ギャン泣きでおさまりません。
何かいい方法はないでしょうか?
もうすぐ1歳5ヶ月になる第1子 女の子の母です。
1日1回の夜寝る前の歯磨きについて相談ですが、ものすごく嫌がり、毎回ギャン泣きします。終わった後もしばらくずっとギャン泣きして、手がつけられないので困っています。
予防接種や嫌だったことなどが終わっても、なだめても毎回ギャン泣きでおさまりません。
何かいい方法はないでしょうか?
2020/9/6 20:27
ゆうこりんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが歯磨きを嫌がるのですね。
お子さんの歯磨きにお悩みのママさんはたくさんいらっしゃいますね。歯ブラシを使っての歯磨きは、一般的には、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、歯磨きの習慣をつけてあげるといいと言われていますよ。ですので、今の時期には、無理に歯ブラシでなさろうとしなくても、ガーゼや歯磨きシートで、お口の中を触ったり拭いたりすることに慣れていけばいいですよ。できれば、離乳食後には、食べかすがお口の中に残っていることが多いですので、毎食後に歯磨きなさっていただくとより良いかと思います。お子さんがお口の中を触られることに慣れてきたら、次第に歯ブラシに移行していただければ良いかもしれませんね。
歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
ご質問ありがとうございます。
お子さんが歯磨きを嫌がるのですね。
お子さんの歯磨きにお悩みのママさんはたくさんいらっしゃいますね。歯ブラシを使っての歯磨きは、一般的には、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、歯磨きの習慣をつけてあげるといいと言われていますよ。ですので、今の時期には、無理に歯ブラシでなさろうとしなくても、ガーゼや歯磨きシートで、お口の中を触ったり拭いたりすることに慣れていけばいいですよ。できれば、離乳食後には、食べかすがお口の中に残っていることが多いですので、毎食後に歯磨きなさっていただくとより良いかと思います。お子さんがお口の中を触られることに慣れてきたら、次第に歯ブラシに移行していただければ良いかもしれませんね。
歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
2020/9/7 19:31

ゆうこりん
1歳4カ月
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2020/9/9 5:19
ゆうこりんさん、お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、いつでもお声かけてあげてくださいね。
また何かありましたら、いつでもお声かけてあげてくださいね。
2020/9/9 21:11
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら