閲覧数:590

直母について

ユウ
予定日より1ヶ月ちょっと早い初産で、後数日で3ヶ月になる赤ちゃんがいます。宜しくお願いします。
先月は私が忙しく、パパが育休を取れたので、1日約8回のご飯タイムとすると、4〜5回は粉ミルク、3〜4回は搾乳を哺乳瓶で飲んで過ごしていました。
早産のため入院をしていた事により、哺乳瓶に慣れてしまい直母が家では大泣きしてできませんでしたが、ある日病院で診てもらってからは突然家でも出来るようになりました。それでもママがなかなか出来ず、1日一回直母をするかしないかという感じです。
今月はママが落ち着き、パパが仕事に復帰しています。
 直母が出来るならなるべく直接飲ませたほうが楽だし、赤ちゃんの体にも良いのではないかと思い(直母にした途端オムツ替えの時必ずうんちもするようになった)、粉ミルクは夜寝る前の一回だけにしました。
直接上手に飲んでくれるのですが、1時間おきにお腹すいたコールが行われ、時々1時間半空く時もあるかなと言った感じです。
直接吸うのはかなり体力を使うと聞いた通り、5分〜10分片側を吸ったら疲れて眠ってしまいます。基本は5分で時々10分も吸っていられると凄い!といった感じです。
 おしっこもうんちもたくさん出ています。
赤ちゃん用の体重計で毎回測ると 、一回片側5分で平均25g飲んでいました。
 つまり、1時間おきに25gを飲んで寝ている計算になると思うのですが
現在一回の粉ミルクでは140〜160 も飲む子です。

聞きたいこと↓
・直母だけでは排泄はしっかり出ているとはいえ、明らかミルクの量が 足りていないので、直母を頑張りすぎず搾乳や粉ミルクを入れてあげたほうがいいでしょうか。(この時期は肉がついて丸々したほうがいいのか、直母がしっかり出来るようになったほうがいいのか)
ママは搾乳もこまめにお腹すいた コールで泣かれるのも苦じゃないので、赤ちゃんの発達?体?的にどうした方がいいのかを教えて頂きたいです。
ご回答、宜しくお願い致します。

ちなみに、ママの搾乳は限界まで我慢してからだと160出て、
3時間おきに絞ると100は余裕で取れます。
直母した後30分以内で絞ると 60しか取れません。でも体重測って飲んだ量を見ると25…。計算が合いません……

2022/11/3 9:46

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家