鼻づまり

くるみ
こんにちは。
生後4ヶ月になる男の子を育てています。  
生後1ヶ月の頃から鼻づまりがありました。
地域の助産師さんに相談できる機会があり、聞いてみたところ、赤ちゃんの鼻づまりはよくあることとのことで様子をみつつ、かかりつけを探すのも兼ねて一度耳鼻科の受診をしてみてはとの提案があり、受診しました。そこでは、透明の鼻水のみ吸ってもらい、生理食塩水のような、鼻に入れて鼻水を柔らかくするものを処方していただきました。
それを使うと鼻水が取れやすくはなるのですが、根本的に鼻水がなくなるわけではありません。
 今も、粘着性のある鼻水が鼻の奥を塞いでいるのが目視できます。頻繁に(1日おきくらい、使う日は取れるまで何度も)電動の鼻水吸引器を使っているのですが、粘度が高くてなかなか取れず、息子も嫌がって暴れてしまいます。
①こんなにも頻繁に鼻水吸引を行っても赤ちゃんに負担はないのでしょうか。多すぎませんか?
 ②小さな鼻に吸引器を入れるので、鼻が大きくなってしまいそうな気がします…そんなことはありますか?
③ 鼻がつまる原因はどのようなことが考えられますか?ほこりや遺伝など…。現在、湿度50〜60%、 室温22〜26度くらいです。改善方法などありましたら教えていただけると嬉しいです。

  鼻がつまって苦しそうなのも、電動吸引器を嫌がるのも、見ていて可哀想になります…よろしくお願いします。

2022/11/3 7:44

在本祐子

助産師

くるみ

0歳4カ月
お忙しいところお返事ありがとうございます。
寝付けるのですが、2日に1回のペースで息苦しそうなので、なんとかとってあげたいと思っていました。
追加で質問させてください。
  「なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、自宅で頻回に吸うのはお子さんに負担になりますから、あまりお勧めしていないです。 」とのことですが、その負担というのは、赤ちゃんのストレスでしょうか。それとも、中耳炎等の身体への負担でしょうか。
また、頻回の目安というか…  耳鼻科でもらったものは1週間程度しか日持ちがしないのですが、それを活用しつつ、2日に1度自宅で吸引するペースでは問題ないでしょうか。 

2022/11/3 19:44

在本祐子

助産師

くるみ

0歳4カ月
そうなのですね!!
やりすぎてしまっていたようです…
来週、また耳鼻科に行ってみようと思います。
教えてくださりありがとうございました! 

2022/11/4 20:33

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家