閲覧数:488

寝かしつけ 睡眠について

のの
8ヶ月の娘について相談させてください。

もう何ヶ月も
布団でのお昼寝( 朝寝 昼寝 夕寝 )ができていません。 

ミルクや母乳、抱っこで寝かしつけていたのですが
布団に置くとどうしても泣いて起きて しまいます。

  背中と布団の間に1枚布を挟んだり
熟睡するまで待ったりはしています。

 ですが年子にもう1人子供がいるので
私がこの子の寝かしつけに何分も時間を取れなくなり
結果おんぶで家事や上の子の相手をしながら
寝かしつけている現状です。 

おんふだとすぐ寝てくれて
熟睡してるような感じはあるのですが
おんぶ紐から下におろすのが難しく
2.3時間ずっとおんぶです。 


昼間は上の子都合 での行動になってしまうので
おんぶで寝たり車の移動で寝たり
   生活リズム(お昼寝リズム)が定まっていないのかも
しれません。


昼間の睡眠がうまくいっていないからか
夜中もなかなか寝れない日々が続いています。
なので昼間から整えてあげたいなと思うのですが
どうしたらいいでしょうか?


授乳や抱っこで寝た時に
うまくおろせる方法などあるでしょうか? 

よろしくお願いします。

2022/11/3 5:06

宮川めぐみ

助産師
ののさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
抱っこで寝た時の下ろし方についてですね。

上のお子さんのお世話もしながらの寝かしつけは、とても大変ですよね。
とてもお気持ちよくわかります。。

寝てくれたなと思われたら、10~15分ほどはそのまま(深い眠りになる頃合いになります)で、時間が経ってから次の動画を参考に下ろしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

動画のように頭を授乳クッションや巻いたバスタオルの上に乗せてあげる、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/3 12:02

のの

0歳8カ月
動画見させていただきました。
ありがとうございます。

さっそく夜からやってみました。

授乳クッションの上に頭を置き
丸めたバスタオルの上に 膝が来るように
置くことができました。

たまたまなのか、いびきをかいていたので
頭の高さが良くないのかと思い
授乳クッションは外したのですが
やはり 布団に降ろせた後は
頭から外した方がいいでしょうか?

頭の方を外した場合、膝のバスタオルも
外した方がいいでしょうか?

足だけ少し上がるような姿勢になるので
どうなのかなと気になりました。

度々ですみません。
よろしくお願いします。 

2022/11/4 6:30

宮川めぐみ

助産師
ののさん、こんばんは
頭を乗せたクッションについてですね。
顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけるといいですよ。
寝ている間にずり落ちてしまうことがご心配でしたら、外していただいて大丈夫ですよ。
お膝の裏に入れたものは、そのままでも構いませんよ。
もちろん気になるようでしたら、外していただいても構いません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/4 21:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家