閲覧数:718

不安障害に悩まされてます。

退会済み
もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんを育ててます。
完全母乳で育ててます。
1ヶ月健診の時は発育順調と言われ
1日の体重の増えは30gでした。
3ヶ月健診でも何の指摘もされなかったのですが
1日の体重の増えが19gになってるから
あんまり増えがよくないねと言われてました。
私自身も生後3ヶ月くらいからおっぱいをなかなか飲んでくれないと思ってたのですごく納得できました。
娘の最近の体重が10月15日に5955g で、11月2日に6070gです。
10月15日から11月2日まで1日6gしか増えてません。
急になぜなのか本当に理由がわかりません。
 ここ最近は、ずっと奇声をあげてます。
だから母乳が足りてないからなのかなって思って
おっぱいをくわえさせるんですが飲まないんです。
 本当に泣きそうになります。
 また、私は寝かしつけが苦手で、なかなか上手く寝かしつけれずに、娘もぐっすり寝れてないきがします。
ベットに置く時に必ず起きちゃいます。
本当はまだ寝たいはずなのにそこから覚醒して目が覚めて結局寝ないなんて日もあります。
これが原因で発達障害や自閉症やいきなりなんらかの病気をして障害をもったりすることはありますか?
栄養や睡眠が足りないのが原因で、そうなるんじゃないかといろんなことが頭の中に浮かんで、悩んでしまいます。 
私の娘は、3ヶ月で首がすわり、4ヶ月で寝返りをし ました。
次は、ずり這いやお座り、ハイハイをするようになると思います。 それが原因で出来なくなったりするんでしょうか。
おもちゃを少し遠くに置いてずり這いの練習をしたらいいと言われてますが、今の私は悩んでばかりで楽しく育児が出来てなく、おもちゃを使って練習もさせれてあげてないです。
このように  私の育て方が原因でこのようなことが出来ないようになったらどうしようと、ここ最近は不安で泣いてばかりの 毎日です。
誰にも相談できずここで相談させてください。
 すみません。

2022/11/2 23:25

在本祐子

助産師
baby❤︎さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
今の状況や赤ちゃんのご様子、ママさんのお気持ちなど、詳しくご記載いただき助かりました。
ありがとうございます。

ママさんが赤ちゃんの先の発育発達に対して、ご不安なお気持ちになり、育児が楽しめないのですね。

まず、前提として、お子さんは順調に成長していると感じます。
ママさん頑張ってきましたね。

運動発達はとてもよいですし、体重も生後4ヶ月くらいからは増え幅がなだらかになってきますよ。
ですから、今までより増え幅が減り不安になりますね。
飲みが良くないタイミングがあるのも、多くは成長によるものです。
満腹感や空腹感の違いを感じることができるようになった証です。

とは言え、今時期お子さんの欲求に合わせた授乳では、体重が停滞することもありますから、まずは抱え込まずに、かかりつけで時々体重をチェックしてもらう方が安心です。
母乳外来や助産院でもよいでしょう。

また、寝かしつけしても、お布団にゴロンすると、すぐに泣き出してしまうのですね。

人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co



2022/11/3 0:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家