閲覧数:475
ミルクの量、母乳の量
さあ
大きめの赤ちゃんの場合のミルクと母乳の適正量が知りたい。
10/21生まれ(今日で生後12日)で出生時3600g越えの男の子です。
生後12日の今日現在、子供の体重は3900gくらいです。
産後の入院中に夜中ナースステーションで預かってもらってる時も「他の子より大きいからミルクも多く飲みたいみたいで他の子より+20ml多くあげたらストンと朝まで寝てくれたよー」って何回か担当の方に言われたことがありました。
現在は3〜4時間おきに授乳してます。
母乳はチビチビ出ますが直母だとうまく吸ってくれなかったり、母乳がちゃんと出ているかも分からず、、
搾乳した母乳+ミルク=80mlになるようにあげています。
※搾乳が20mlだったらミルクは60mlにしてます。
しかし飲ましてしばらくするとグズグズ不機嫌になり、
ちゅぱちゅぱすることもあるので出ているか分からない母乳を吸わすことでちゅーちゅーさせてその場を凌いだりしてます。
夜中も同様に飲ませてからもグズグズするのが私のメンタル的にもしんどくなってきています。
80mlというのは3kgの子の場合?の量のようで
大きめの赤ちゃんの場合の搾乳+ミルクの適性量が知りたいです。
母乳はいくらあげてもいいって聞いたことがあります。
たとえば搾乳80mlできたとしたらミルクはあげないほうがいいですか?
それともミルクも50くらいあげてもいいのか。
ミルクは満腹感あるけど母乳だと物足りなくてまたグズグズされるならしっかりミルクもあげたほうがいいのか。
でも上げすぎると1ヶ月検診で飲ませ過ぎと言われないか、
不安です。
今後もどんどん成長していくにあたり授乳量も増えていくと思いますが、何を目安にどのくらい増やしていけばよいのかも知りたいです。
10/21生まれ(今日で生後12日)で出生時3600g越えの男の子です。
生後12日の今日現在、子供の体重は3900gくらいです。
産後の入院中に夜中ナースステーションで預かってもらってる時も「他の子より大きいからミルクも多く飲みたいみたいで他の子より+20ml多くあげたらストンと朝まで寝てくれたよー」って何回か担当の方に言われたことがありました。
現在は3〜4時間おきに授乳してます。
母乳はチビチビ出ますが直母だとうまく吸ってくれなかったり、母乳がちゃんと出ているかも分からず、、
搾乳した母乳+ミルク=80mlになるようにあげています。
※搾乳が20mlだったらミルクは60mlにしてます。
しかし飲ましてしばらくするとグズグズ不機嫌になり、
ちゅぱちゅぱすることもあるので出ているか分からない母乳を吸わすことでちゅーちゅーさせてその場を凌いだりしてます。
夜中も同様に飲ませてからもグズグズするのが私のメンタル的にもしんどくなってきています。
80mlというのは3kgの子の場合?の量のようで
大きめの赤ちゃんの場合の搾乳+ミルクの適性量が知りたいです。
母乳はいくらあげてもいいって聞いたことがあります。
たとえば搾乳80mlできたとしたらミルクはあげないほうがいいですか?
それともミルクも50くらいあげてもいいのか。
ミルクは満腹感あるけど母乳だと物足りなくてまたグズグズされるならしっかりミルクもあげたほうがいいのか。
でも上げすぎると1ヶ月検診で飲ませ過ぎと言われないか、
不安です。
今後もどんどん成長していくにあたり授乳量も増えていくと思いますが、何を目安にどのくらい増やしていけばよいのかも知りたいです。
2022/11/2 21:41
さあさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
大きめの赤ちゃんのご出産、頑張りましたね。
よく飲むことができるお子さんなんですね!
とてもよいことですね。
とは言え、まだ3キロ代のお子さんですから、たくさん飲ませ過ぎにも気をつけたいところですね。
母乳プラスミルクを、1回80-100mlくらいを1回量の上限にするようにして、1日のトータルも600-800mlくらいで調整していくようにしましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
大きめの赤ちゃんのご出産、頑張りましたね。
よく飲むことができるお子さんなんですね!
とてもよいことですね。
とは言え、まだ3キロ代のお子さんですから、たくさん飲ませ過ぎにも気をつけたいところですね。
母乳プラスミルクを、1回80-100mlくらいを1回量の上限にするようにして、1日のトータルも600-800mlくらいで調整していくようにしましょう。
2022/11/2 22:11
さあ
0歳0カ月
ありがとうございます!
80-100で様子をみることにします。
大きめの赤ちゃんだからといって多めに飲ますよりもミルク缶などに記載してある月齢に応じたミルク量を意識することにします。
80-100で様子をみることにします。
大きめの赤ちゃんだからといって多めに飲ますよりもミルク缶などに記載してある月齢に応じたミルク量を意識することにします。
2022/11/3 0:08
そうですね、過飲になってしまうこともありますから、基本的には、いわゆる月齢に応じた量からスタートしてよいです。
もちろんそれで足りない様子があれば、漸増しでも構いませんが、最初から意識的に増やさなくても大丈夫ですよ。
もちろんそれで足りない様子があれば、漸増しでも構いませんが、最初から意識的に増やさなくても大丈夫ですよ。
2022/11/3 0:18
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら