閲覧数:730
生後2ヶ月の授乳について
keiko
初めまして、現在生後2ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
授乳について不安なことがあり、質問させていただきます。
ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。
【現状】
・混合育児で育てています。
(おっぱい→ミルクの流れです)
・おっぱいは左右5分ずつ与えています。
ベビースケールで母乳量を計測したところ、おおよそ25〜50㎖出ているようでムラがあります。
・ミルクは40〜80㎖飲んでいます。
・ミルクのみの場合は、100〜120㎖与えています。
・おしっこは8回/日以上、うんちは2日に1回以上または3日に1回の時もあります。
おしっこ、うんち共に色は特に問題ないかと思います。
・体重5,020g、身長は57㎝、29.1g/日増加しています。
【質問内容】
①授乳間隔について
夜間の授乳ですが、寝てしまって起きないため前回より4〜6時間空いてしまう事があります。
日中と同様、3〜4時間で起こしてあげるべきでしょうか?
②授乳について
おっぱいを飲んで寝落ちすることが増えました。
足をくすぐったり胸をわしゃわしゃして起こそうと試みているのですが、どうにも起きないため、おっぱいで終わってしまいます。
その場合、そのまま寝かして次の授乳の時に量を飲めるようにミルクのみをあげています。
また、おっぱいのみで終わってしまう時ですが、量が出ているわけではないのでお腹いっぱいになっていないのでは…、心配しています。
おっぱいを与えてるのやめて、ミルクのみにして量を飲ませた方が良いでしょうか?
③ミルクについて
ここ最近おっぱい後のミルクですが、哺乳瓶を加えては嫌な顔をするようになりスムーズに飲んでくれません。
何回か飲ませよう→拒否されるを繰り替えてして、やっとミルクを飲み始めます。
以前はこのようなことがなかったのですが、これは乳頭混乱を起こして哺乳瓶を拒否しているのでしょうか?
乳頭混乱を起こして哺乳瓶を拒否している場合、このまま哺乳瓶でミルクを与えていても問題ないでしょうか?
おっぱい無しのミルクのみの場合は、スムーズに飲んでくれます。
④空腹のサインについて
前回の授乳より3時間経過して、泣いた時に下唇を指でトントンして吸いたそうにハフハフしていることを目安に授乳をしています。
寝ている場合は、起きたタイミングで確認しています。 この確認方法は問題ないのでしょうか?
この方法で授乳すると、②で記載したようにおっぱいで寝落ち?してしまいます…。
他に空腹を確認する方法などありましたら、教えていただければと思います。
質問内容が多く申し訳ありません。。
宜しくお願い致します。
授乳について不安なことがあり、質問させていただきます。
ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。
【現状】
・混合育児で育てています。
(おっぱい→ミルクの流れです)
・おっぱいは左右5分ずつ与えています。
ベビースケールで母乳量を計測したところ、おおよそ25〜50㎖出ているようでムラがあります。
・ミルクは40〜80㎖飲んでいます。
・ミルクのみの場合は、100〜120㎖与えています。
・おしっこは8回/日以上、うんちは2日に1回以上または3日に1回の時もあります。
おしっこ、うんち共に色は特に問題ないかと思います。
・体重5,020g、身長は57㎝、29.1g/日増加しています。
【質問内容】
①授乳間隔について
夜間の授乳ですが、寝てしまって起きないため前回より4〜6時間空いてしまう事があります。
日中と同様、3〜4時間で起こしてあげるべきでしょうか?
②授乳について
おっぱいを飲んで寝落ちすることが増えました。
足をくすぐったり胸をわしゃわしゃして起こそうと試みているのですが、どうにも起きないため、おっぱいで終わってしまいます。
その場合、そのまま寝かして次の授乳の時に量を飲めるようにミルクのみをあげています。
また、おっぱいのみで終わってしまう時ですが、量が出ているわけではないのでお腹いっぱいになっていないのでは…、心配しています。
おっぱいを与えてるのやめて、ミルクのみにして量を飲ませた方が良いでしょうか?
③ミルクについて
ここ最近おっぱい後のミルクですが、哺乳瓶を加えては嫌な顔をするようになりスムーズに飲んでくれません。
何回か飲ませよう→拒否されるを繰り替えてして、やっとミルクを飲み始めます。
以前はこのようなことがなかったのですが、これは乳頭混乱を起こして哺乳瓶を拒否しているのでしょうか?
乳頭混乱を起こして哺乳瓶を拒否している場合、このまま哺乳瓶でミルクを与えていても問題ないでしょうか?
おっぱい無しのミルクのみの場合は、スムーズに飲んでくれます。
④空腹のサインについて
前回の授乳より3時間経過して、泣いた時に下唇を指でトントンして吸いたそうにハフハフしていることを目安に授乳をしています。
寝ている場合は、起きたタイミングで確認しています。 この確認方法は問題ないのでしょうか?
この方法で授乳すると、②で記載したようにおっぱいで寝落ち?してしまいます…。
他に空腹を確認する方法などありましたら、教えていただければと思います。
質問内容が多く申し訳ありません。。
宜しくお願い致します。
2022/11/2 15:07
keikoさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
①について
夜間ですが、4,5時間では起こして飲ませてあげていただく方が、回数や哺乳量を稼げるようになると思いますよ。
②について
おっぱいをあげると寝落ちすることが増えているのですね。
おっぱいをもう少し長くあげてみることはできそうでしょうか?
なかなかミルクを飲んでもらえないようでしたら、その分おっぱいを飲んでもらう量を少しでも増やしていただく方が、体重の増えにもいいかと思います。
せっかく出ているおっぱいをやめて、ミルクにするのも少し勿体無いようにも思いました。
③について
哺乳瓶を拒否するような様子もあるのですね。
お子さんからするとおっぱいを飲めてもいる分、なぜ飲まないといけないのかとなっていることもあるのかもしれませんね。
はっきりとしたことはわからないのですが、その時々でお腹の空き具合も違っているかもしれません。
眠たさの度合いによっても飲みたい気分には違いもあるかと思います。
おっぱいとミルクの流れの時には、試しにおっぱいをあげる時間を長くしてみていただき、ミルクをあげるときにあまりに嫌がる様子であれば、ミルクをあげるのを控えてみていただくのもいいのかなと思いました。
その分母乳を欲しがる機会は増えるようになるかもしれません。
今後授乳をどのようにしていかれたいかでも変わってくるかもしれないのですが、一つの考え方としてご提案をさせていただきました。
keikoさんの良いと思われる方法をしてみていただけたらと思います。
④について
確認方法ですが、書いてくださった方法で良いと思いますよ。
寝起きで眠たさが勝ってしまい、おっぱいだけで寝落ちすることもあるかもしれませんね。
時間の間隔的には飲ませてくださってもいいはずだとは思います。
その前回の哺乳状況がどうだったのかも合わせてみてみていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
①について
夜間ですが、4,5時間では起こして飲ませてあげていただく方が、回数や哺乳量を稼げるようになると思いますよ。
②について
おっぱいをあげると寝落ちすることが増えているのですね。
おっぱいをもう少し長くあげてみることはできそうでしょうか?
なかなかミルクを飲んでもらえないようでしたら、その分おっぱいを飲んでもらう量を少しでも増やしていただく方が、体重の増えにもいいかと思います。
せっかく出ているおっぱいをやめて、ミルクにするのも少し勿体無いようにも思いました。
③について
哺乳瓶を拒否するような様子もあるのですね。
お子さんからするとおっぱいを飲めてもいる分、なぜ飲まないといけないのかとなっていることもあるのかもしれませんね。
はっきりとしたことはわからないのですが、その時々でお腹の空き具合も違っているかもしれません。
眠たさの度合いによっても飲みたい気分には違いもあるかと思います。
おっぱいとミルクの流れの時には、試しにおっぱいをあげる時間を長くしてみていただき、ミルクをあげるときにあまりに嫌がる様子であれば、ミルクをあげるのを控えてみていただくのもいいのかなと思いました。
その分母乳を欲しがる機会は増えるようになるかもしれません。
今後授乳をどのようにしていかれたいかでも変わってくるかもしれないのですが、一つの考え方としてご提案をさせていただきました。
keikoさんの良いと思われる方法をしてみていただけたらと思います。
④について
確認方法ですが、書いてくださった方法で良いと思いますよ。
寝起きで眠たさが勝ってしまい、おっぱいだけで寝落ちすることもあるかもしれませんね。
時間の間隔的には飲ませてくださってもいいはずだとは思います。
その前回の哺乳状況がどうだったのかも合わせてみてみていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/2 23:45
keiko
0歳2カ月
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました!
いただいたアドバイスを参考にし、夜間の授乳はおっぱいを長めにあげて様子をみたいと思います。
いただいたアドバイスを参考にし、夜間の授乳はおっぱいを長めにあげて様子をみたいと思います。
2022/11/8 14:14
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら