閲覧数:693
夜中の授乳
ミラン
生後40日の娘の授乳のことで質問させてください。
夜中の授乳で、毎日1回2回起きて授乳するように心掛けてはいるのですが、先日私も娘もすっかり寝入ってしまい、9時間近く授乳間隔が空いてしまいました。
ただ、おしっこもしっかりしてくれるし、うんちは2~3日ほど溜めてしまうもののこちらもしっかりしてくれます。
健康状態に差し支えがなければそれに越したことはないのですが、やはり心配です。
どうか回答をお願いします。
夜中の授乳で、毎日1回2回起きて授乳するように心掛けてはいるのですが、先日私も娘もすっかり寝入ってしまい、9時間近く授乳間隔が空いてしまいました。
ただ、おしっこもしっかりしてくれるし、うんちは2~3日ほど溜めてしまうもののこちらもしっかりしてくれます。
健康状態に差し支えがなければそれに越したことはないのですが、やはり心配です。
どうか回答をお願いします。
2022/11/2 9:40
ミランさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
夜中の授乳についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
低月齢のお子さんの場合には、お腹が空いていても、なかなかお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃいます。次第に昼夜の区別がついてくると、比較的夜まとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、まだ胃の容量も小さいので、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ですので、お子さんがあまり欲しがらなかったとしても、4〜5時間に1回程度を目安に授乳なさった方がいいかと思いますよ。おおよそ生後半年ごろになれば、おっぱいの分泌も安定してくると言われていますし、お子さんも一度にたくさん飲めるようになってきますので、夜中の授乳はなさらなくても良くなってきます。今の時期には、やってくださっているように、夜中に一度は起こして飲ませていただく方が安心と思います。
ご相談ありがとうございます。
夜中の授乳についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
低月齢のお子さんの場合には、お腹が空いていても、なかなかお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃいます。次第に昼夜の区別がついてくると、比較的夜まとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、まだ胃の容量も小さいので、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ですので、お子さんがあまり欲しがらなかったとしても、4〜5時間に1回程度を目安に授乳なさった方がいいかと思いますよ。おおよそ生後半年ごろになれば、おっぱいの分泌も安定してくると言われていますし、お子さんも一度にたくさん飲めるようになってきますので、夜中の授乳はなさらなくても良くなってきます。今の時期には、やってくださっているように、夜中に一度は起こして飲ませていただく方が安心と思います。
2022/11/7 5:12
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら