閲覧数:469
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_7.png)
睡眠について
ay
もうすぐで生後2ヶ月になる赤ちゃんが居ます。
夜は21.22〜5.6時まで寝てくれて、その後授乳後寝てくれて7.8時くらいまで寝てくれます。
ですが、夜以外は抱っこ紐してる時や寝かしつけしない限り寝ません。
あと、夜も日中の寝かしつけもおくるみで巻いてあげないと寝ません。
日中は授乳後毎回寝かしつけした方がいいのでしょうか?それとも朝寝、昼寝ぐらいの時間だけ寝かしつけした方がいいのでしょうか。起きているだけだとそのまま遊んだりしたらいいのでしょうが少し泣いてる様な事が多いです。
またおくるみで夜も日中も寝ると昼夜区別がつかなくなったりする事はありますか?
あと、おくるみがクセにならないか心配です。
夜は21.22〜5.6時まで寝てくれて、その後授乳後寝てくれて7.8時くらいまで寝てくれます。
ですが、夜以外は抱っこ紐してる時や寝かしつけしない限り寝ません。
あと、夜も日中の寝かしつけもおくるみで巻いてあげないと寝ません。
日中は授乳後毎回寝かしつけした方がいいのでしょうか?それとも朝寝、昼寝ぐらいの時間だけ寝かしつけした方がいいのでしょうか。起きているだけだとそのまま遊んだりしたらいいのでしょうが少し泣いてる様な事が多いです。
またおくるみで夜も日中も寝ると昼夜区別がつかなくなったりする事はありますか?
あと、おくるみがクセにならないか心配です。
2022/11/1 22:12
ayさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜間はとてもよくまとまって寝てくれているのですね。
その分、日中は起きている時間が長くなっているのですね。
まだ生まれて2ヶ月にならないぐらいですし、寒くもなってきているので、包まれて暖かく、安心感を感じながら眠りにつきたいかと思います。
体力がついてきている分、なかなか寝つかないことも出てきているかと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただき、遊び疲れて眠ってくれるように促してみるのもいいと思います。
そうすると寝かしつけをしなくても、寝てくれることも出てくるのではないかなと思います。
泣いていることが多いようでしたら、眠たくて、うまく寝付けずにいるのかもしれません。そのような時には寝かしつけをしていただいていいと思いますよ。
おくるみで巻いてあげてもいいと思います。
癖になると捉えるのかわからないのですが、安心感を感じられるようにさせてあげるのは、悪いことにはならないかと思います。
うつ伏せ遊びですが、仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜間はとてもよくまとまって寝てくれているのですね。
その分、日中は起きている時間が長くなっているのですね。
まだ生まれて2ヶ月にならないぐらいですし、寒くもなってきているので、包まれて暖かく、安心感を感じながら眠りにつきたいかと思います。
体力がついてきている分、なかなか寝つかないことも出てきているかと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただき、遊び疲れて眠ってくれるように促してみるのもいいと思います。
そうすると寝かしつけをしなくても、寝てくれることも出てくるのではないかなと思います。
泣いていることが多いようでしたら、眠たくて、うまく寝付けずにいるのかもしれません。そのような時には寝かしつけをしていただいていいと思いますよ。
おくるみで巻いてあげてもいいと思います。
癖になると捉えるのかわからないのですが、安心感を感じられるようにさせてあげるのは、悪いことにはならないかと思います。
うつ伏せ遊びですが、仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/2 10:29
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら