閲覧数:291
コップ飲みについて
まぁ
もうすぐ1歳4か月になる子がいます。
コップ飲みの練習方法について相談させて下さい。
現在、コップ飲みの練習をしていますが、嫌がって泣いて怒ります。最近は、私が手にコップを持っただけで怒りだします。まだお茶も何も入れてないのに、見ただけでです。
今日は大好きなフォロミを入れてみましたが、中身を見せたり、ミルクだよと声をかけてもコップが嫌なのか怒りだしました。
こんなに嫌がるのに、これから続けていってもいいものなのか…今後どのようにしていくか悩んでいます。
コップ飲みはどのようにしていったら良いでしょうか?
コップ飲みの練習方法について相談させて下さい。
現在、コップ飲みの練習をしていますが、嫌がって泣いて怒ります。最近は、私が手にコップを持っただけで怒りだします。まだお茶も何も入れてないのに、見ただけでです。
今日は大好きなフォロミを入れてみましたが、中身を見せたり、ミルクだよと声をかけてもコップが嫌なのか怒りだしました。
こんなに嫌がるのに、これから続けていってもいいものなのか…今後どのようにしていくか悩んでいます。
コップ飲みはどのようにしていったら良いでしょうか?
2022/11/1 20:36
まぁさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳4ヶ月のおこさんのコップ飲みの練習方法でお悩みなのですね。
コップでうまく飲めないことが嫌になってしまっているのかもしれませんね。
コップ飲みの練習方法
まずは、大きめのスプーンに口をつけ、すする動きを練習
→底の浅いお皿で、大人が傾けてすする動き
→底の深いマグやコップ等で大人が傾けてすする動き
→お子さんが自分でコップを持って飲むという流れになります。
すする動きが一番難しいのですが、今後、コップ飲み以外でも、汁物を飲むときなどにも使えますので、繰り返し練習していけるとよいですよ。
おこさんの好きなキャラクターのコップを準備してあげたり、できた!の体験をたくさんさせてあげられるとよいですよ。頑張ったことを褒めてあげるようにして、おこさんのやる気を引き出してあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳4ヶ月のおこさんのコップ飲みの練習方法でお悩みなのですね。
コップでうまく飲めないことが嫌になってしまっているのかもしれませんね。
コップ飲みの練習方法
まずは、大きめのスプーンに口をつけ、すする動きを練習
→底の浅いお皿で、大人が傾けてすする動き
→底の深いマグやコップ等で大人が傾けてすする動き
→お子さんが自分でコップを持って飲むという流れになります。
すする動きが一番難しいのですが、今後、コップ飲み以外でも、汁物を飲むときなどにも使えますので、繰り返し練習していけるとよいですよ。
おこさんの好きなキャラクターのコップを準備してあげたり、できた!の体験をたくさんさせてあげられるとよいですよ。頑張ったことを褒めてあげるようにして、おこさんのやる気を引き出してあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。
2022/11/2 11:15
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら