閲覧数:603
お腹の赤ちゃんの成長について
スー子
現在、第二子を妊娠中で4ヶ月になります。
第一子は、34週のときに子宮内胎児発育遅延と診断され、35週で緊急帝王切開で出産しました。
第一子妊娠中、一般的につわり時期とされる時期に吐きつわりがありましたが、通院や入院は必要とせず仕事や日常生活もできる程度でした。
以降も、高血圧や糖尿病の指摘もなく胎盤やへその緒、赤ちゃん側の異常も指摘されていませんでした。
胎児成長曲線の下側での成長で小さめの傾向でしたが、34週のときに32週から成長がみられないという状況からの出産でした。
(第一子は1,540gの低出生体重児でしたが、現在のところ成長発達の遅れなどの指摘はありません)
出産後、胎児発育遅延の原因ははっきりせず、体質的なところもあるかもしれないと言われました。
今回の妊娠経過においても、赤ちゃんの成長のゆっくりであったり、あまり大きくならない可能性はありますか?
第一子のときのように、早産となる可能性もあるのでしょうか?
これからの生活で注意することや心がけることがあれば、教えていただきたいです。
第一子は、34週のときに子宮内胎児発育遅延と診断され、35週で緊急帝王切開で出産しました。
第一子妊娠中、一般的につわり時期とされる時期に吐きつわりがありましたが、通院や入院は必要とせず仕事や日常生活もできる程度でした。
以降も、高血圧や糖尿病の指摘もなく胎盤やへその緒、赤ちゃん側の異常も指摘されていませんでした。
胎児成長曲線の下側での成長で小さめの傾向でしたが、34週のときに32週から成長がみられないという状況からの出産でした。
(第一子は1,540gの低出生体重児でしたが、現在のところ成長発達の遅れなどの指摘はありません)
出産後、胎児発育遅延の原因ははっきりせず、体質的なところもあるかもしれないと言われました。
今回の妊娠経過においても、赤ちゃんの成長のゆっくりであったり、あまり大きくならない可能性はありますか?
第一子のときのように、早産となる可能性もあるのでしょうか?
これからの生活で注意することや心がけることがあれば、教えていただきたいです。
2022/11/1 18:19
スー子さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんを出産された時のこともあり、今回はどうなるのかとご心配をされているのですね。
お子さんのように子宮内胎児発育遅延は、はっきりとした原因がわからないことも少なくないと思います。
今回どうなるのかはわからないのですが、前回は小さく、成長が見られなかったこともあり、早産に結果なっていたかと思います。
今回も赤ちゃんの成長が確認されて、お腹が張るようなことがなければ問題なく正期産での出産になるかと思いますよ。
足元から冷えないようにされること、お身体の冷えによっても血流が悪くなり、赤ちゃんの体重にも影響することがあります。
出来るだけゆったりと過ごされることも良いと思いますよ。
しっかりとバランスよくお食事を召し上がっていただくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんを出産された時のこともあり、今回はどうなるのかとご心配をされているのですね。
お子さんのように子宮内胎児発育遅延は、はっきりとした原因がわからないことも少なくないと思います。
今回どうなるのかはわからないのですが、前回は小さく、成長が見られなかったこともあり、早産に結果なっていたかと思います。
今回も赤ちゃんの成長が確認されて、お腹が張るようなことがなければ問題なく正期産での出産になるかと思いますよ。
足元から冷えないようにされること、お身体の冷えによっても血流が悪くなり、赤ちゃんの体重にも影響することがあります。
出来るだけゆったりと過ごされることも良いと思いますよ。
しっかりとバランスよくお食事を召し上がっていただくといいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/1 23:28
スー子
1歳11カ月
ありがとうございます。
体を冷やさないように、食事にも気をつけていきたいと思います。
体を冷やさないように、食事にも気をつけていきたいと思います。
2022/11/2 5:37
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら