閲覧数:235

アデノウイルスにかかってからよく寝る
まめ子
8/27〜アデノウイルスにかかっていて、もう熱もなく食欲もいつも以上にあり、夜もぐっすり眠れるようになったので治ったと思うんですが、ここ2日くらいすぐ横になるのが気になります。
前までは割とウロウロしっぱなしだったんですが、最近はちょっとウロウロしてはすぐ横になってゴロゴロするようになりました。
昼寝もよくするようになりました。
お外が大好きなんですが、今日母がベランダで歩かせてみたらすぐ部屋に戻りたがったらしいです。
あと他に気になるのは汗をいつも以上にかく、手足が冷たい、頭を痒がることと、前より少しフラつきやすくなったことです。
ただの病み上がりでまだ本調子ではないのか、貧血なのか、それとも脳に何か異常があるのか心配になってきました。
前までは割とウロウロしっぱなしだったんですが、最近はちょっとウロウロしてはすぐ横になってゴロゴロするようになりました。
昼寝もよくするようになりました。
お外が大好きなんですが、今日母がベランダで歩かせてみたらすぐ部屋に戻りたがったらしいです。
あと他に気になるのは汗をいつも以上にかく、手足が冷たい、頭を痒がることと、前より少しフラつきやすくなったことです。
ただの病み上がりでまだ本調子ではないのか、貧血なのか、それとも脳に何か異常があるのか心配になってきました。
2020/9/6 16:47
まめ子さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子がご心配なのですね。
熱も下がって、食欲も出てきたのですね。経過が長くてご心配でしたよね。少し回復したようで、本当によかったですね。
お子さんが横になることが多いということですが、お子さんはまだ、体力や免疫力が弱いので、一度体調を崩しますと、少し元気なご様子でも、完全に体調が戻るまでには、3〜4週間をヨ要することがあります。まめ子さんのお子さんは、何日も高熱が続いていらっしゃいましたので、かなり体力が落ちていることも考えられますね。ですので、今は少しずつ栄養を摂ったり、睡眠を取ったりしながら、身体がゆっくり回復しています。ですので、しばらくはお子さんの欲求に合わせて、ゆっくりと休ませてあげてくださいね。
また、汗をかいたり、ふらついたりするのは、おっしゃるように、貧血の症状のようにも感じますね。病み上がりということもあるかと思いますが、もし、なかなか軽快しない場合には、再度小児科でご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのご様子がご心配なのですね。
熱も下がって、食欲も出てきたのですね。経過が長くてご心配でしたよね。少し回復したようで、本当によかったですね。
お子さんが横になることが多いということですが、お子さんはまだ、体力や免疫力が弱いので、一度体調を崩しますと、少し元気なご様子でも、完全に体調が戻るまでには、3〜4週間をヨ要することがあります。まめ子さんのお子さんは、何日も高熱が続いていらっしゃいましたので、かなり体力が落ちていることも考えられますね。ですので、今は少しずつ栄養を摂ったり、睡眠を取ったりしながら、身体がゆっくり回復しています。ですので、しばらくはお子さんの欲求に合わせて、ゆっくりと休ませてあげてくださいね。
また、汗をかいたり、ふらついたりするのは、おっしゃるように、貧血の症状のようにも感じますね。病み上がりということもあるかと思いますが、もし、なかなか軽快しない場合には、再度小児科でご相談くださいね。
2020/9/7 13:54

まめ子
1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
3〜4週間もかかることもあるんですね!
今日は外に行きたいアピールがすごくて、30分くらい誰もいない公園をテンション高く歩き回っていたので安心しました(^^;;
食欲も前より倍くらい食べるようになって驚いています。
外から帰ってきてもまたすぐ外に行きたいとごねるんですが、まだ本調子じゃないと思ってあまり無茶させないよう気を付けます(^^;;
ありがとうございました!
3〜4週間もかかることもあるんですね!
今日は外に行きたいアピールがすごくて、30分くらい誰もいない公園をテンション高く歩き回っていたので安心しました(^^;;
食欲も前より倍くらい食べるようになって驚いています。
外から帰ってきてもまたすぐ外に行きたいとごねるんですが、まだ本調子じゃないと思ってあまり無茶させないよう気を付けます(^^;;
ありがとうございました!
2020/9/7 22:40
まめ子さん、お返事ありがとうございます。
外で元気に遊べるようになったのですね。お子さんは体調が回復してくれば、すぐに遊んだり、無理をしてしまいがちです。ご自身で体力を温存したり、セーブしたり、調節することは難しいので、少しずつお子さんのご様子を見ながら遊びの時間などを増やしていってあげてくださいね。
外で元気に遊べるようになったのですね。お子さんは体調が回復してくれば、すぐに遊んだり、無理をしてしまいがちです。ご自身で体力を温存したり、セーブしたり、調節することは難しいので、少しずつお子さんのご様子を見ながら遊びの時間などを増やしていってあげてくださいね。
2020/9/8 3:17
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら