閲覧数:640

授乳間隔・母乳量について

くま
初めて相談させていただきます。
生後45日の男の子を育てています。

 3408グラムで産まれ、2週間検診までは混合、2週間健診時に左右で60グラム飲めているので母乳のみでやってみましょうとのことで、それからは完母で育てています。
1ヶ月検診では4740グラムで1日あたり53.5グラム増えているよと言われ、 先日行った母乳外来では、順調に体重も増え、左右で140飲めているよと言われました。

  1ヶ月経ったあたりであまり母乳を欲しがって泣くことも少なくなり、昼間は時間が来たらあげる、3時間経った時寝ていたらしばらく様子を見て4時間くらいであげるという感じです。
夜も4〜5時間ほどまとめて寝てくれるようになり、泣いて起きるというより、目を瞑りながら唸り始めるのでおむつ替えで起こして授乳、という形をとっています。1日に授乳回数が6〜7回になってしまうこともあります。授乳時間は大体胸が軽くなるまでやっているので左右25〜30分弱かかっています。

 質問です。  

6〜7回の授乳で、母乳量が減ってしまうことはあるのでしょうか?また、この先月齢も大きくなった時このペースの授乳でいくと、母乳のみで足りなくなってしまうことはありますか?右乳は分泌も良くパンパンに張るのですが、左があまり張らなくて分泌がなくなるのではないかと心配しています。

    長々とすみません、ご回答をよろしくお願い致します。

2022/11/1 15:34

在本祐子

助産師
くまさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児を頑張ってきましたね!夜間も少しずつ寝てくれるようになり、自律授乳も順調そうに進んでいますね。

母乳育児としては、分泌が安定してきていますから、基本的に母乳が急減することは考えにくいです。
張りが減ったりしても、お子さんが飲み始めて、張ってくる感じや、ピリピリとおっぱいが痺れる感じがあれば、作られているサインです!

2022/11/2 11:51

くま

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
 飲み始めや飲み終わりにおっぱいがピリピリ、ちくちくする感じあります。なんで痛いんだろうな〜と思っていましたがそういうことなのですね。
また何か ありましたらよろしくお願いします。

2022/11/2 13:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家