閲覧数:412
うつ伏せ寝について
はる
4ヶ月の子どもがいます。
寝返り・寝返り返りができるようになってから、うつ伏せ寝するようになりました。
自分で入眠する時はほぼうつ伏せで、授乳等で寝かしつけた際は仰向けでベッドに寝かせるのですが、その後いつの間にかうつ伏せ寝になり、朝まで 約10時間程そのまま寝ています。
顔を左右に向き替えたり、時々モゾモゾと体を動かしたりしていますが、うつ伏せのままです。
よく寝ているのでそのままにして時々様子を見るようにしていますが、これで大丈夫でしょうか。
また、うつ伏せ寝するようになってから、夜間目覚めることがなくなったため、オムツ交換や授乳もしなくなりましたが、こちらも大丈夫でしょうか。
寝返り・寝返り返りができるようになってから、うつ伏せ寝するようになりました。
自分で入眠する時はほぼうつ伏せで、授乳等で寝かしつけた際は仰向けでベッドに寝かせるのですが、その後いつの間にかうつ伏せ寝になり、朝まで 約10時間程そのまま寝ています。
顔を左右に向き替えたり、時々モゾモゾと体を動かしたりしていますが、うつ伏せのままです。
よく寝ているのでそのままにして時々様子を見るようにしていますが、これで大丈夫でしょうか。
また、うつ伏せ寝するようになってから、夜間目覚めることがなくなったため、オムツ交換や授乳もしなくなりましたが、こちらも大丈夫でしょうか。
2022/11/1 13:57
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが、うつ伏せ寝をするようになっているのですね。
お子さん自身で、お顔の向きを変えたり、体を動かしてもいるのですね。
そのままにしておいても良いのかということですが、もし万が一何かあった時に責任を取ることができないこともありますので、このままでもいいですよとはお返事ができません。
申し訳ありません。
気づいた時に体勢を変えてみていただいたり、少しでも安全となるように硬めのマットの上でシーツをしっかりと張り、周りには柔らかい素材のものを置かないようにされてみるのもいいと思います。
また呼吸を完治するセンサーを置くようにされてみるのもいいかもしれません。そうして少しでも安全になるようにされてみるのも良いかと思いました。
また夜間の授乳がなくなったということで、母乳をあげておられるようでしたら、分泌は減ってしまうようになります。6時間以上は開けないようにしていただく方が、分泌は維持できるようになります。
またお子さんの授乳回数が減ってしまうことにもなりますので、体重の増えにも影響をするようになるかと思います。
時間を見ながら4,5時間ほどでは起こしてあげてみるようにされてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが、うつ伏せ寝をするようになっているのですね。
お子さん自身で、お顔の向きを変えたり、体を動かしてもいるのですね。
そのままにしておいても良いのかということですが、もし万が一何かあった時に責任を取ることができないこともありますので、このままでもいいですよとはお返事ができません。
申し訳ありません。
気づいた時に体勢を変えてみていただいたり、少しでも安全となるように硬めのマットの上でシーツをしっかりと張り、周りには柔らかい素材のものを置かないようにされてみるのもいいと思います。
また呼吸を完治するセンサーを置くようにされてみるのもいいかもしれません。そうして少しでも安全になるようにされてみるのも良いかと思いました。
また夜間の授乳がなくなったということで、母乳をあげておられるようでしたら、分泌は減ってしまうようになります。6時間以上は開けないようにしていただく方が、分泌は維持できるようになります。
またお子さんの授乳回数が減ってしまうことにもなりますので、体重の増えにも影響をするようになるかと思います。
時間を見ながら4,5時間ほどでは起こしてあげてみるようにされてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/1 15:45
はる
0歳4カ月
早速ありがとうございました。
参考にさせていただき、今日から試して見ます。
参考にさせていただき、今日から試して見ます。
2022/11/1 15:50
はる
0歳4カ月
すいません、追加でお尋ねしたいです。
寝返り返りができなかった頃は、寝ている間に寝返りしないようにバスタオルを丸めて筒状にしたものを、顔にかからないよう脇の下くらいの位置に置いて 寝かせていました。
そうすると、寝返りしなかったのですが、ご回答くださった対策以外に、そもそも寝返りしないようにした方がいいでしょうか。
寝返り返りができなかった頃は、寝ている間に寝返りしないようにバスタオルを丸めて筒状にしたものを、顔にかからないよう脇の下くらいの位置に置いて 寝かせていました。
そうすると、寝返りしなかったのですが、ご回答くださった対策以外に、そもそも寝返りしないようにした方がいいでしょうか。
2022/11/1 21:31
はるさん、こんにちは
そうですね、
背中に入れてあげることで、寝返りをしなくなるのでしたら、入れてもらってもいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、
背中に入れてあげることで、寝返りをしなくなるのでしたら、入れてもらってもいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/2 10:21
はる
0歳4カ月
ありがとうございました!
2022/11/2 10:51
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら