閲覧数:531

離乳食開始したばかり…嫌がります

まる
はじめまして!
現在5か月半の娘を育てています。
昨日から離乳食をはじめましたが嫌がるのです…
一旦中止するべきか、それとも別の食材にしてみるか、はたまたスプーンを変えてみるべきか
悩んでいます。


昨日
10倍粥を裏ごししたものをあげました。
最初は口にふくみ、初めての味に驚いていました。
2口目はペロッっと吐き出し、その後は嫌がったため授乳へ変更しました。

今日
裏ごしでは粒感が気になったかなと思って
10倍粥をブレンダーで滑らかにしたものを用意しました。
一口目は口に含みましたが、
2口目以降、離乳食スプーンで下唇をノックするだけで嫌がります。
私の従姉からスプーンを変えてみると食べる子もいると聞いていたので、自宅にあってすぐに変えられるステンレススプーンも使ってみましたが同じです。
スプーンが近づくだけで嫌がるようなそぶりも見せます。
試しに離乳食スプーンを持たせてみたら嫌がらずに口に含み歯固めのようにキュッキュッと噛んでいました。
また、離乳食を終わりにして授乳もし機嫌も落ち着いた時に、何ものせずに離乳食スプーンで下唇をノックしてみましたがこれも嫌がりました。
他人から差し出されるのが嫌なのかな?という印象です。


初めての育児なのでどうしたら良いのかわかりません。
一度中止するほうが良いのでしょうか?
それとも一口は食べるのでこのまま続ける?本によってはポッテリしやすいからと7倍かゆから始めるものもあるので7倍かゆにしてみる?
お野菜に変えてみる??
他のスプーンにしてみる???

いろんな選択肢がありすぎて
どうしたら良いかわかりません。
助けてください!!


1日のスケジュールは
6時起床→8時前後で朝寝→9時半~10時頃に離乳食
です。

2022/11/1 12:13

小林亜希

管理栄養士
まるさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食を開始されたのですね。いやがってしまう様子があり、お悩みなのですね。

離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。

開始直後とのことですし、今まで授乳のみの食感や味を感じていたお子さんが、お粥の食感、スプーンの食感、はじめての味に挑戦していく形になりますので、抵抗を感じていて、当たり前だと考えてくださいね。
一口は頑張れているとのことですし、慣れるという意味で同じスプーン、同じ食材(お粥)で挑戦していただけるとよいのかなと感じました。
慣れることをメインに、気負わず進めてみてください。
よろしくお願いします。

2022/11/2 10:27

まる

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
今日も同じ食材、同じスプーンで試したところ嫌がらず小匙1ほど食べられました!
お返事を呼んで、確かに初めての食べ方、味、食材、食感、、そりゃ戸惑って当たり前だなと納得しました。
出来ないことではなくて出来たということに目を向けて誉めてあげるように気を付けようと思います。

もうひとつお聞きしたいことがあって
離乳食の時間は午前中10時を目安にしていますが、
朝寝の時間等の都合でかなり遅くなったりすることがあります。
なるべく同じ時間にといろんなところで目にするのですが、
朝寝を起こしてまであげるのはかわいそかなとおもい、起きた時間に応じてあげています。
こんな考えでもよいのでしょうか?

2022/11/2 12:41

小林亜希

管理栄養士
まるさん、こんばんは。

離乳食の時間ですが、だいたい同じような時間帯に進めていただくことをオススメしております。
お考えのように、朝寝を起こしてあげなくてもよいかと思いますよ。
機嫌によって食べ方も左右されますし、お子さんの機嫌のよいタイミングで進めていただいて大丈夫ですよ。
朝起きて○回目の授乳の前のタイミングで離乳食をあげる!という形で進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/11/3 20:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家