閲覧数:646
抱っこ紐の使用
ともちき
今日で3ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月半ごろから娘の保育園の送迎のため抱っこ紐で自転車に乗り送り迎えしてきました。 先日、予防接種へ行った際に看護師さんにまだこの時期は横抱きしてあげないと〜と言われました。 ネットで調べると、首の変形や背中の変形、また背中に力が入りすぎる。なども見ました。 そう思えば、ベッドで泣き出した際、反り返って寝返りしそうなほど反っていることがあります。 大丈夫か心配になりました。よろしければ教えてください。
2022/11/1 3:38
ともちきさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
首がまだしっかり座っていないお子さんの抱っこ紐使用について心配になりましたね。
この時期の抱っこ紐の使用に関しては、各メーカーの使用対象年齢をお守りいただくようにお話ししております。
新生児期から安全に使用できるものから、首すわり後からの使用を推奨するものなど、対象月齢をご確認くださいね。
ですが、あくまでも抱っこ紐は徒歩を前提としています。
揺れにどの程度対応できるかは、検証されていない可能性があります。
また、自転車転倒時に注意が必要です。
大人は軽症の怪我で済んだとしても、赤ちゃんは大人に圧迫されてしまい大事故になることも。
また、抱っこでの自転車利用は法定的に制限があります。
それらのリスクを考慮すると、徒歩通園をお勧めします。
ご相談いただきありがとうございます。
首がまだしっかり座っていないお子さんの抱っこ紐使用について心配になりましたね。
この時期の抱っこ紐の使用に関しては、各メーカーの使用対象年齢をお守りいただくようにお話ししております。
新生児期から安全に使用できるものから、首すわり後からの使用を推奨するものなど、対象月齢をご確認くださいね。
ですが、あくまでも抱っこ紐は徒歩を前提としています。
揺れにどの程度対応できるかは、検証されていない可能性があります。
また、自転車転倒時に注意が必要です。
大人は軽症の怪我で済んだとしても、赤ちゃんは大人に圧迫されてしまい大事故になることも。
また、抱っこでの自転車利用は法定的に制限があります。
それらのリスクを考慮すると、徒歩通園をお勧めします。
2022/11/1 8:57
ともちき
0歳3カ月
返答ありがとうございます。
記載の旨は重々承知ですが、徒歩で行ける距離ではなく段差は避けて、ゆっくり走行しています。
現状の、泣いている時に反り返ってしまうことに関しては問題ないでしょうか。
背中や首に力が入りすぎると身体的にどのような影響があるのでしょうか。
悪影響は目に見てわかるものでしょうか。
記載の旨は重々承知ですが、徒歩で行ける距離ではなく段差は避けて、ゆっくり走行しています。
現状の、泣いている時に反り返ってしまうことに関しては問題ないでしょうか。
背中や首に力が入りすぎると身体的にどのような影響があるのでしょうか。
悪影響は目に見てわかるものでしょうか。
2022/11/1 12:10
反り返りと、抱っこ紐は関係ないと思います。
運動発達が早いお子さんでは、首座りよりも先に寝返りをすることがあります。
寝返りの前段階はかなり身体を反り返りさせるような動作があり自然ですので、心配はないように思いますよ。
もし、心配な体勢がありましたら、お写真で送っていただけますとわかりやすいので、よかったらお願いします。
運動発達が早いお子さんでは、首座りよりも先に寝返りをすることがあります。
寝返りの前段階はかなり身体を反り返りさせるような動作があり自然ですので、心配はないように思いますよ。
もし、心配な体勢がありましたら、お写真で送っていただけますとわかりやすいので、よかったらお願いします。
2022/11/1 22:30
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら