閲覧数:1,343

睡眠後退と生活リズムについて

ゆう
いつもお世話になっています。
睡眠後退と生活リズムについてご相談したいです。

4ヶ月に入り、急にお昼寝の時間が短くなり、毎回40分くらいしか寝なくなりました。
まだ眠そうに目をこするような仕草をしたり、起きていてもグズグズするのですが、抱っこしてもかえってギャン泣きになり、抱っこ紐から落ちそうなくらいのけぞって暴れます。
特に夕方はなかなか寝ず、静かめに遊んだり、グズグズしているので気分転換にお風呂に入ると、その後どこか痛いのかと思うほど大泣きし、嗚咽やミルクがたくさん吐き戻しするほど泣き、大泣きした後にやっと寝る、という形です。
夜中はたまに起きてしまうのですが、1日トータル12~14時間は寝ています。  
なかなか昼寝をしなかったり、嗚咽するほどの大泣きが 続くので心配とともに、こちらも少し疲れてしまいました。
お昼寝時間がとても短いのは大丈夫なのかと、何か良い方法があれば教えてほしいです。 

また、夜中起きてしまったときはミルクはあげた方がいいのでしょうか。
睡眠後退になってから夜中たまに起きるのですが、特に泣く訳でもなく、声を出して遊んでいます。
なかなか寝る気配がないので、早めに寝かしつけた方がいいのかと思い抱っこすると、かえって泣き、泣き疲れて寝る、という形です。

また、夜中にミルクをあげたり、起きない日はあげなかったりするので、ミルクの時間も定まらず、お昼寝もしなくなったのでなかなか生活リズムが整いません。
検診のときに生活リズムが整っているか?という項目があり、まだ生活リズムができていないことにも焦りを感じてきました。

長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2022/10/31 17:34

宮川めぐみ

助産師

ゆう

0歳4カ月

アドバイス頂きありがとうございます。
先日の検診で体重は成長曲線のど真ん中でした。よくその場で確認すればよかったのでふが、日々どのくらい増えているかは教えて頂けませんでした。 
ぐずるのでミルクは3時間おきにあげていたら、100くらいしか飲まなかったりして残してしまいました。
体力が余っているのかもしれないので、うつ伏せ遊びを取り入れてみたいです。
やるのが少し怖いのですが、ミルクの時によく海老ぞりのようにのけぞるので、 そのまま私のお腹の上で少しだけうつ伏せにすることがあります。
このやり方でもいいのでしょうか?時間は1回につき2、3分くらい、1日どのくらいなど目安があれば教えて頂きたいです。

またまだ首座りしていないのですが、うつ伏せや、寝返りの途中のような姿勢のとき、都度直してあげた方がいいのでしょうか。
かなりのけぞりしているので、首が大丈夫なのかと心配になりました。

何度もすみません。よろしくお願いします。 
 

2022/11/1 11:14

宮川めぐみ

助産師

ゆう

0歳4カ月
遅くなり申し訳ありません。
試してみたいと思います。
 ご丁寧にありがとうございました。
 

2022/11/10 5:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家