閲覧数:314

外出について

モル
初めてご相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。  

もうすぐ生後4ヶ月の息子がいます。
コロナもあってほとんど毎日家で過ごしております。
夕方にベビーカーに乗せて夫と散歩に 連れて行ったり、土日に買い物に一緒に行ったりはしています。
赤ちゃんの発達のために児童館や親子広場などに参加した方が良いのでしょうか?
最近、病院や買い物など外出先で泣くことも増えてきました。
平日家で母子2人きりで過ごすのではなく、児童館などに行って 人や環境に慣れさせた方が良いでしょうか?
 よろしくお願いいたします。 

2020/9/6 15:55

在本祐子

助産師
モルさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。
コロナ渦中における日常生活について、御心配なお気持ちになりましたね。
外出もままならず、赤ちゃんの発達に影響があるのではないかと、懸念される方が沢山います。
今、お子さんはまだ生まれたばかりの低月齢のため、社会性の発達という概念から見ると、家庭内でのママさんやパパさんなど身近な方々との基本的な信頼関係の確立が重要になります。
まだお友達と積極的に遊ぶ時期ではありませんが、これからまだコロナ対応の時代は長期化する可能性がありますので、今後のことを思うと心配になりますよね。

まだ少し先のことにはなりますが、1歳前後になると、家族という単位から少しずつ社会性を増やして行きます。
その際に参考になると思いますので小児科学会が以下の提言をしていますので、一部抜粋して添付しますね。

Q 子どもは外出や友達と遊ぶことを避けたほうが良いでしょうか?

A 子どもにとって遊ぶことは、心身の発達においてとても重要です。感染のリスクを下げるために以下のことを守れば、外出や子ども同士の遊びは可能です。夏休みの行き先については、流行状況を確認し移動の自粛要請が出ていないことを確認しましょう。子ども達の屋外、屋内の遊びについての注意事項は下記の資料も参考にしてください。
外出自粛要請が出ている地域では以下のことを守りましょう
・同居しているきょうだい、家族等同士で遊ぶこと
・屋外では、他人との接触を避けること

〈屋外における遊び〉
屋外の遊びであれば感染伝播のリスクは低いと考えられますが、以下の点を確認し注意して下さい。
・風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)があるときは、外出は控える
・みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
・飲食の前にも手洗いをする
・食事をするときは対面にならないように工夫する
〈屋内における遊び〉
屋内における遊びについては、屋外よりリスクが高くなりますので、以下の点を確認し注意して下さい。
・周囲に明らかな感染者がいない
・遊ぶ場所に高齢者や基礎疾患のある方がいない
・本人や家族に風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)がない
・少人数である
・保護者同士の了解が得られている
・みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
・飲食の前にも手洗いをする
・食事をするときは対面にならないように工夫する
・最低1時間に1回換気してください
〈屋外・屋内で遊ぶ際に起こりやすい事故への対応・予防策〉
こちらをご参照下さい。
http://kodomo-qq.jp/jiko/index.php (日本小児科学会 こどもの事故と対策)

また、日中にどの様な過ごし方をしたらよいかなど様々な見解もありますが、日本小児科学会や国立成育医療センターがわかりやすく説明をしています。よかったらご覧になってみてくださいね!

日本小児科学会関連ページ
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=326

国立成育医療センター関連ページhttp://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

2020/9/7 16:04

モル

0歳3カ月
ありがとうございます! 

2020/9/7 16:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家