閲覧数:472
卒乳について
miffy33
現在2歳3ヶ月ですが、まだ授乳中です。
回数は朝起きてからと眠い時が主にです。
おっぱいがないと絶対寝付けず、
限界が来て寝落ちしても、眠りが浅くすぐ起きます。
娘にとっておっぱいは心の安定剤的な役割です。
怒られたり寂しい時もたまにおっぱいを要求します。
卒乳を急いでるわけではないのですが、
2歳だし、卒乳を徐々にしていこうかなと思い
つい先日乳首に絆創膏を貼りました。
そして要求されたのを1回断ったことが原因で、
本人にとってはママが怪我してるから我慢しなきゃ!と思ってくれているらしく、 それ以降自分自身では絶対要求はしてこなくなりました。しかし、 すごく我慢しているのが目に見えてわかり、
飲みたくなるととても機嫌が悪くなってしまいます。 最終的にはこちらから、おっぱい飲む?と聞くと、 最初は飲まない!!と言うものの、やはり飲みたいらしく
何回か聞いていると… 飲む。…怪我治った?もう飲んでいいの?と心配そうに言います。笑
2歳なりのプライドもあるみたいです。
おっぱいを飲むと ご機嫌になりますし、眠い時もすぐ寝付きます。
娘にとってこんなに大好きなおっぱいなのに、
急いで自分の都合で卒乳作戦をして
娘に我慢させていいのかなあと思い
日々罪悪感でいっぱいになります。
もちろんそれ以外のところで、娘のことが大好きだよと沢山伝えるようにしたり、ぎゅっとしたり、スキンシップや愛情表現はしているつもりですが
それでも娘はママとの大切な時間がなくなったことで
ママから距離を置かれていると思ってしまっているのか、 不機嫌な状態が続いたり、夜はその我慢が爆発して
ずっと四六時中吸っています。
吸ってない反対の手はもう片方のおっぱいを掴んで離しません。どちらも離れると大泣きの繰り返しで、
夜泣きがすごいんです。
卒乳作戦をやる前まではこんなことなかったのに
明らかに娘がストレスを感じている感じが否めません。これをそのまま割り切って進めていくべきなのか迷っています…
よろしければアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
回数は朝起きてからと眠い時が主にです。
おっぱいがないと絶対寝付けず、
限界が来て寝落ちしても、眠りが浅くすぐ起きます。
娘にとっておっぱいは心の安定剤的な役割です。
怒られたり寂しい時もたまにおっぱいを要求します。
卒乳を急いでるわけではないのですが、
2歳だし、卒乳を徐々にしていこうかなと思い
つい先日乳首に絆創膏を貼りました。
そして要求されたのを1回断ったことが原因で、
本人にとってはママが怪我してるから我慢しなきゃ!と思ってくれているらしく、 それ以降自分自身では絶対要求はしてこなくなりました。しかし、 すごく我慢しているのが目に見えてわかり、
飲みたくなるととても機嫌が悪くなってしまいます。 最終的にはこちらから、おっぱい飲む?と聞くと、 最初は飲まない!!と言うものの、やはり飲みたいらしく
何回か聞いていると… 飲む。…怪我治った?もう飲んでいいの?と心配そうに言います。笑
2歳なりのプライドもあるみたいです。
おっぱいを飲むと ご機嫌になりますし、眠い時もすぐ寝付きます。
娘にとってこんなに大好きなおっぱいなのに、
急いで自分の都合で卒乳作戦をして
娘に我慢させていいのかなあと思い
日々罪悪感でいっぱいになります。
もちろんそれ以外のところで、娘のことが大好きだよと沢山伝えるようにしたり、ぎゅっとしたり、スキンシップや愛情表現はしているつもりですが
それでも娘はママとの大切な時間がなくなったことで
ママから距離を置かれていると思ってしまっているのか、 不機嫌な状態が続いたり、夜はその我慢が爆発して
ずっと四六時中吸っています。
吸ってない反対の手はもう片方のおっぱいを掴んで離しません。どちらも離れると大泣きの繰り返しで、
夜泣きがすごいんです。
卒乳作戦をやる前まではこんなことなかったのに
明らかに娘がストレスを感じている感じが否めません。これをそのまま割り切って進めていくべきなのか迷っています…
よろしければアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
2022/10/31 13:13
miffy33さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
断乳についてですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
断乳をお試しになったことがあるのですね。一度おっぱいを我慢していたのに、再度おっぱいを再開してしまうと、どうしても前よりもおっぱいへの執着が強くなってしまうお子さんは多いですよ。ですので、すぐに断乳をなさろうとしても、お子さんの中で混乱してしまい、なかなか難しいかもしれませんね。ママさんとしては、おっぱいを欲しがるお子さんにおっぱいをあげないことが忍びないと思うかもしれませんが、もう2歳のお子さんですと、ママさんの言うことは十分理解できてくると思います。ですので、まずはおっぱいを飲ませる前に、おっぱいバイバイしようというお話をなさってみてくださいね。最初はお子さんとしても戸惑ったり、受け入れられないことがあるのかもしれませんが、根気強く繰り返しお伝えになってみてくださいね。また、例えばカレンダーにおっぱいバイバイの日を書いていただき、この日になったらおっぱいはバイバイだよと数日言い聞かせていただいて、カウントダウンしていくのもいいかもしれません。また、再度ママさんのおっぱいに絆創膏を貼って、ママのおっぱいお怪我しちゃったから、おっぱいはあげられなくなっちゃったのなどと説明されるのもいいかもしれませんね。今まで飲んでいたおっぱいが、急に飲めなくなってしまうのは、お子さんとしても混乱してしまうと思いますので、少しおっぱいを飲まないことを納得してもらう期間のようなものを設けられると、お子さんは順応性も高いので、意外とスムーズに納得されることがありますよ。以前よりも時間はかかるかもしれませんが、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
断乳についてですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
断乳をお試しになったことがあるのですね。一度おっぱいを我慢していたのに、再度おっぱいを再開してしまうと、どうしても前よりもおっぱいへの執着が強くなってしまうお子さんは多いですよ。ですので、すぐに断乳をなさろうとしても、お子さんの中で混乱してしまい、なかなか難しいかもしれませんね。ママさんとしては、おっぱいを欲しがるお子さんにおっぱいをあげないことが忍びないと思うかもしれませんが、もう2歳のお子さんですと、ママさんの言うことは十分理解できてくると思います。ですので、まずはおっぱいを飲ませる前に、おっぱいバイバイしようというお話をなさってみてくださいね。最初はお子さんとしても戸惑ったり、受け入れられないことがあるのかもしれませんが、根気強く繰り返しお伝えになってみてくださいね。また、例えばカレンダーにおっぱいバイバイの日を書いていただき、この日になったらおっぱいはバイバイだよと数日言い聞かせていただいて、カウントダウンしていくのもいいかもしれません。また、再度ママさんのおっぱいに絆創膏を貼って、ママのおっぱいお怪我しちゃったから、おっぱいはあげられなくなっちゃったのなどと説明されるのもいいかもしれませんね。今まで飲んでいたおっぱいが、急に飲めなくなってしまうのは、お子さんとしても混乱してしまうと思いますので、少しおっぱいを飲まないことを納得してもらう期間のようなものを設けられると、お子さんは順応性も高いので、意外とスムーズに納得されることがありますよ。以前よりも時間はかかるかもしれませんが、よろしければお試しくださいね。
2022/11/4 5:05
miffy33
2歳3カ月
カレンダーで言い聞かせるのもやってみます。
しかし、寝かしつけは寝ぼけているので
なにがなんでもおっぱいじゃないと寝ていきません。
こちらの精神的にもずっと泣きっぱなしにさせるのはきつく、
今までもお茶やお水で誤魔化そうとしても
2歳なのでしっかり拒否しておっぱいを求めてきます。
前述した通り、おっぱい以外で寝るととても眠りが浅く
すぐに何回も起きてしまいます。
怪我を伝えても、眠い時は無理でした。
しかし、寝かしつけは寝ぼけているので
なにがなんでもおっぱいじゃないと寝ていきません。
こちらの精神的にもずっと泣きっぱなしにさせるのはきつく、
今までもお茶やお水で誤魔化そうとしても
2歳なのでしっかり拒否しておっぱいを求めてきます。
前述した通り、おっぱい以外で寝るととても眠りが浅く
すぐに何回も起きてしまいます。
怪我を伝えても、眠い時は無理でした。
2022/11/7 9:04
miffy33さん、お返事ありがとうございます。
おっぱい再開後、すぐのタイミングですと、やはりお子さんは断乳を1度なさったことを覚えていますので、なかなかうまくいかないかもしれません。ですので、再開されたということでしたら、しばらくは期間を置いていただいて、おっぱいを十分に飲ませていただき、また時期を決めて、改めて断乳にトライなさった方が良いのかもしれませんね。
おっぱい再開後、すぐのタイミングですと、やはりお子さんは断乳を1度なさったことを覚えていますので、なかなかうまくいかないかもしれません。ですので、再開されたということでしたら、しばらくは期間を置いていただいて、おっぱいを十分に飲ませていただき、また時期を決めて、改めて断乳にトライなさった方が良いのかもしれませんね。
2022/11/10 5:55
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら