閲覧数:704

昼寝のタイミング、させ方について

あん
こんにちは。
10ヶ月になる男の子を育てています。
 3回食になり毎日ご飯、ミルク、ねんねの繰り返しであっという間に過ぎてしまい、支援センターなど遊びに連れて行く時間がありません。
午前はご飯の後オムツ替えや親のご飯、家事等をしていると朝寝の時間になってしまい出掛けられず、午後は昼寝もあるし近場の施設も開いてないので行けないです。
この場合、朝寝を移動中(抱っこ紐orベビーカー)にさせてしまうのはアリなのでしょうか?
また、普段は朝寝1時間ほど(10時〜11時)しています。子どもの寝たい分寝かせて良いのか起こしてもいいのか分かりません。
どこまで子どもに合わせるべきか、 アドバイスよろしくお願いします。

2022/10/31 10:52

高塚あきこ

助産師
あんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝のタイミングなどについてですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
お出かけしようとすると、お子さんが眠くなってしまい、グズグズしてしまってお出かけのタイミングが合わなかったりすることはよくありますね。お出かけを優先なさるのか、お昼寝を優先なさるのかは、特に決まりがあるわけではないので、その時のママさんのご意向でいいように思いますよ。あっしゃるように、移動中の時間をお昼寝の時間にしていただいてもいいですし、例えばお子さんが移動中ですとうまく寝られないようであれば、しっかりと休める日を作ってあげてもいいと思います。必ずしも毎日同じ過ごし方でなくても構いませんので、お出かけなさる日はお昼寝は短めになってしまっても、その分早めに寝かせていただくのもいいと思いますし、次の日はしっかりお家でお昼寝できる環境にしていただくのもいいと思います。

2022/11/4 4:58

あん

0歳10カ月
返信ありがとうございます。
そこまで厳密に考えなくてもいいのですね。少し気が楽になりました。
子どもの様子を見つつ良い方法を探っていきたいと思います! 

2022/11/5 11:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家