閲覧数:494
6ヶ月以降のベビー寝具について
もち
現在4ヶ月の娘を育てています。
今は、簡易的なベビーベットで寝ていますが8kg(推奨6ヶ月)までの物なので、それ以降どこで寝かせるべきか迷っています。因みに、パパママ一緒にダブルベッドで寝ています。
もう少し長く使えるベビーベットを買い直すのと
大人用の大きなベッドを買い直すのどちらが良いでしょうか?
今は、簡易的なベビーベットで寝ていますが8kg(推奨6ヶ月)までの物なので、それ以降どこで寝かせるべきか迷っています。因みに、パパママ一緒にダブルベッドで寝ています。
もう少し長く使えるベビーベットを買い直すのと
大人用の大きなベッドを買い直すのどちらが良いでしょうか?
2022/10/31 9:00
子育てキャリアアドバイザー
もちさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さまの眠る環境、悩ましいですよね。
お子さまが成長されるとだんだんと動きが活発になってこられます。たとえば、寝返りができるようになったり、寝ている間に足を蹴って動いてしまうなんてこともでてきます。柵がないベッドの場合、寝ている間に動いて、ベッドから落ちてしまうという危険な事故などもあります。そのため、1歳頃まではお子さま用のベッドで寝かせてあげることをおすすめしています。
その際、お子さまを寝かせる天板が成長にしたがって下げられるものが安心です。早いお子さまでは9ヶ月頃からつかまり立ちができるようになられます。柵につかまって立ってしまった際に、天板が高い位置のままだと柵を超えて落下してしまうこともあるため、高さを調整できるものにされることをおすすめします。
ベビーベッドはメーカーなどによっても異なりますが、2~4歳ころまで使えるロングユースタイプなどもありますので、良かったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さまの眠る環境、悩ましいですよね。
お子さまが成長されるとだんだんと動きが活発になってこられます。たとえば、寝返りができるようになったり、寝ている間に足を蹴って動いてしまうなんてこともでてきます。柵がないベッドの場合、寝ている間に動いて、ベッドから落ちてしまうという危険な事故などもあります。そのため、1歳頃まではお子さま用のベッドで寝かせてあげることをおすすめしています。
その際、お子さまを寝かせる天板が成長にしたがって下げられるものが安心です。早いお子さまでは9ヶ月頃からつかまり立ちができるようになられます。柵につかまって立ってしまった際に、天板が高い位置のままだと柵を超えて落下してしまうこともあるため、高さを調整できるものにされることをおすすめします。
ベビーベッドはメーカーなどによっても異なりますが、2~4歳ころまで使えるロングユースタイプなどもありますので、良かったらご参考になさってみてくださいね。
2022/11/1 9:27
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら