閲覧数:426
夜間授乳と離乳食のリズムについて
えり
はじめまして、お世話になります。
5ヶ月半の混合で育てている女の子ですが、寝返り自体は4ヶ月頃からできるようになっていて、その頃から夜間の寝返りで泣いて起きることが多くなりました。
以前は寝返りで起きて 前回の授乳から3〜4時間経っていれば授乳したのですが、現在離乳食を開始しているため、授乳をしてしまうと離乳食の時間がずれ込んでしまい悩んでいます。
1日のスケジュールは大体こんな感じです。
6時30分 起床
7時 授乳
10時30分 離乳食+授乳
14時 授乳
18時 入浴・入浴後授乳
20時 就寝
夜間に起きる時間は0時・4時頃が多く、 夜間授乳の時間としてはいいと思うのですが、この時間に授乳をすると離乳食の時間がずれてしまいます…。
かかりつけの小児科の午前診が8時から11時なので、離乳食の時間も7時の授乳に合わせた方がいいと思っているのですが、その場合2回食、3回食と増えてきた時のリズムもわからず…。
7時に離乳食をあげることは時間的にも可能です。
また1回の授乳量も多くなく、 母乳後だいたい100〜120しか飲んでくれません。多い時で150を超えることもありますが、滅多にありません。
3〜4ヶ月健診でも体重で引っかかり、ミルク量を増やすようにと指導がありました。1ヶ月後のフォロー健診では体重の増えが良くなったので、今のまま授乳と離乳食をすすめるようにと言われました。
3〜4ヶ月健診時の身長は61.8cm、体重は5455gで、フォロー健診時の身長は62.3cm、体重は5945gでした。
ただ体重の指摘があったことで、 夜間もしっかり授乳をした方がいいんだろうなとは思っています。
長くなってしまいましたが、以下のことを相談させていただきたいです。
1.離乳食の時間がずれても夜間授乳をするべきか
2.離乳食の時間を7時の授乳に合わせた方がいいか
3.朝イチの授乳自体を6時台にして、離乳食の時間は変えない方がいいか
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
5ヶ月半の混合で育てている女の子ですが、寝返り自体は4ヶ月頃からできるようになっていて、その頃から夜間の寝返りで泣いて起きることが多くなりました。
以前は寝返りで起きて 前回の授乳から3〜4時間経っていれば授乳したのですが、現在離乳食を開始しているため、授乳をしてしまうと離乳食の時間がずれ込んでしまい悩んでいます。
1日のスケジュールは大体こんな感じです。
6時30分 起床
7時 授乳
10時30分 離乳食+授乳
14時 授乳
18時 入浴・入浴後授乳
20時 就寝
夜間に起きる時間は0時・4時頃が多く、 夜間授乳の時間としてはいいと思うのですが、この時間に授乳をすると離乳食の時間がずれてしまいます…。
かかりつけの小児科の午前診が8時から11時なので、離乳食の時間も7時の授乳に合わせた方がいいと思っているのですが、その場合2回食、3回食と増えてきた時のリズムもわからず…。
7時に離乳食をあげることは時間的にも可能です。
また1回の授乳量も多くなく、 母乳後だいたい100〜120しか飲んでくれません。多い時で150を超えることもありますが、滅多にありません。
3〜4ヶ月健診でも体重で引っかかり、ミルク量を増やすようにと指導がありました。1ヶ月後のフォロー健診では体重の増えが良くなったので、今のまま授乳と離乳食をすすめるようにと言われました。
3〜4ヶ月健診時の身長は61.8cm、体重は5455gで、フォロー健診時の身長は62.3cm、体重は5945gでした。
ただ体重の指摘があったことで、 夜間もしっかり授乳をした方がいいんだろうなとは思っています。
長くなってしまいましたが、以下のことを相談させていただきたいです。
1.離乳食の時間がずれても夜間授乳をするべきか
2.離乳食の時間を7時の授乳に合わせた方がいいか
3.朝イチの授乳自体を6時台にして、離乳食の時間は変えない方がいいか
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/31 7:39
えりさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの夜間授乳と離乳食のリズムについてですね。
1.離乳食の時間がずれても夜間授乳をするべきか
→そうですね、体重の増えで指摘を受けていたこともあるようでしたら、月齢的にも離乳食よりもミルクを優先にされていていいと思います。
2.離乳食の時間を7時の授乳に合わせた方がいいか
3.朝イチの授乳自体を6時台にして、離乳食の時間は変えない方がいいか
→7時に離乳食の方がいいようには思いました。
しかし朝イチであまり食べてくれないようでしたら、授乳を6時台にしてみて、離乳食の時間をその分前倒しにされてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞ宜しくします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの夜間授乳と離乳食のリズムについてですね。
1.離乳食の時間がずれても夜間授乳をするべきか
→そうですね、体重の増えで指摘を受けていたこともあるようでしたら、月齢的にも離乳食よりもミルクを優先にされていていいと思います。
2.離乳食の時間を7時の授乳に合わせた方がいいか
3.朝イチの授乳自体を6時台にして、離乳食の時間は変えない方がいいか
→7時に離乳食の方がいいようには思いました。
しかし朝イチであまり食べてくれないようでしたら、授乳を6時台にしてみて、離乳食の時間をその分前倒しにされてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞ宜しくします。
2022/10/31 11:03
えり
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
今日早速7時に離乳食をあげました。
食欲も11時にあげていた時と変わらずしっかり食べてくれ、もし何かあった場合診察時間内に行けることで気持ちが落ち着きました。
7時にあげることで夫にも離乳食を食べている様子を見てもらえて、時間を変えて良かったなと思いました。
早速のアドバイス、本当にありがとうございました!
今日早速7時に離乳食をあげました。
食欲も11時にあげていた時と変わらずしっかり食べてくれ、もし何かあった場合診察時間内に行けることで気持ちが落ち着きました。
7時にあげることで夫にも離乳食を食べている様子を見てもらえて、時間を変えて良かったなと思いました。
早速のアドバイス、本当にありがとうございました!
2022/11/1 14:03
えりさん、お返事をどうもありがとうございます。
早速変えてみたということなのですが、メリットがあったようで、娘さんも食べてくれてよかったですね!
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
早速変えてみたということなのですが、メリットがあったようで、娘さんも食べてくれてよかったですね!
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/1 15:47
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら