閲覧数:637

子供の仕草や体の発達について

まぁ
現在1歳の男の子を育てています。
最近舌をあっかんべーをするようにベーっと出すときがありこれはただ遊んでいるだけだったり単なる癖なだけなのか何かの障害が隠れているものなのか一体何なのだろうと心配しています。
上下前歯8本生えているのですが歯の生え始めあたりに舌をベーと出すことはありましたが今は特に生えてきていなさそうです。
定かではないのですが、食べ物の好き嫌いが出てきているようで舌をベーして嫌な食べ物を口から出すようになってしまい、そのあたりから全然食事してないときでも舌をベーとするようになったようにも思います。わりと私の方を見てベーとしているような感じもしますし、食事中にベーとしたときの私の反応がおもしろくてやるようになった可能性もありますがこの仕草は改善した方がいいでしょうか?
改善した方がいいようでしたらどのようにしたらいいかも教えていただけるとありがたいです。
最初深く考えていなくて舌を出してるのがおもしろくて子供にベーされたときに真似してやり返したらおもしろがって更にベーとしてきたので子供のなかで遊びになってしまったかもしれずいらないことをしてしまったかもと反省しています。
あともう1つ気になっているのが足首の弱さです。
ハイハイつかまり立ちは普通にしていてどこかに寄りかかった状態で1時間近く立っていたりすることもあるのですがまだ歩くことはできない状態です。
最近1人歩きを試みるようになってきたのですが最高記録は3歩で基本的には1、2歩でペタンと座ってしまいます。
足首のあたりが力が入ってなさそうな不安定な様子で体を支えきれないのかぐねりそうな感じになって座り込んでいるようなのですがこれは普通なことなのでしょうか?
つかまらなくてもその場でわりと長いこと立つこともできるのですがただ立ってるだけのときはそこまで足首が弱そうな印象もなくしっかり立っているように思います。
床に柔らかめのマットを敷いてる部分が多くそれも要因の1つかなと思いましたが畳など硬めなところでも同じような感じでした。
特に病院で見てもらわないといけないということでなければ足首のあたりをどのように鍛えてあげるようにしたらいいでしょうか?

2022/10/31 1:11

宮川めぐみ

助産師
まぁさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの仕草と体の発達についてですね。

読ませていただき、舌を出すのは遊びになっているように思いました。
ベーと出した時にまぁさんも一緒にやってくれたこともうれしかったり、楽しかったのだろうなと思いますよ。
なのでより楽しくなってなんでもないような時にもうやるようになっているのかなと思います。
流行りになっていることもあるかもしれませんね。
好きなようんやらせてあげていてもいいと思いますよ。
やり切ったら、飽きてきて、しなくなっていくかと思います。他のことにも興味を示すようになっていくと思いますよ。

また足首についてですが、実際の息子さんの足首を見せてもらっていたりするわけではないので、わからないのですが。。
捕まりたちを1人でたつのとでは全く違ってくると思います。
足の割に大きな頭を支えて立たなければなりません。
そうするとどうしても立っていられないことははじめのうちはあるかと思います。それでもこれを繰り返していくことで、鍛えられていくようにも思いますよ。
捕まりたちをしながらでも鍛えていることはあると思います。

書いてくださったようにしっかりと踏ん張れるようなところで、捕まりたちの練習をしてもらうのもいいと思いますよ。


またかかりつけの先生にもご相談なさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/31 10:46

まぁ

1歳0カ月
回答ありがとうございます。
舌出しブームが終わるまで自由にやらせてみようと思います。
足首に関してはただ単に立っているときと歩くときではいろいろ違ってくると思うので硬めの床のところを作っておいて練習できるようにしてしばらく様子を見てそれでも不安定な感じが改善しないようなら一度病院で診てもらうことにします!

2022/10/31 11:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家