閲覧数:864

乳首の傷と今後の授乳について

えり
現在9ヶ月の息子を完母で育てています。
先週くらいから下の歯が2本生え始め、授乳中に乳首を噛む様になりました。毎回ではないですが、出血して傷が残り授乳時間が怖くなってしまいました。

 皆さんの専門家相談を見せて頂き、低い声で怒る、噛まれたら授乳を止める等試しています。乳頭保護器は使用した瞬間に噛まれてしまい、断念しました…。

 現在の1日の授乳スケジュールとしては下記の通りです。
4時 授乳30分
8時 離乳食①+授乳15分
11時 授乳20〜30分
14時 授乳20〜30分
17時 離乳食②+授乳15分
21時 授乳20〜30分
 
 体重は7500gで、離乳食を開始してから少しずつ増えてきています。写真を添付します。

 4月に職場復帰を考えているので、それまではできれば母乳を与えたいと思っています。余りにも傷がひどくなったら搾乳器の使用も検討中です。また、そろそろ3回食にしようかも迷っています。

 そこで質問なのですが、
①この月齢でこの授乳回数と時間は多すぎでしょうか。途中遊び飲みをしている気がするのですが、欲しがる素振りを見せるので切り上げるタイミングを見失っています…。

 ②搾乳した場合、この月齢の赤ちゃんにはどれくらいの量の母乳を与えれば良いか目安はありますか。 手動の搾乳器を持っているのですが、恥ずかしながらうまく絞ることが出来ず、余り使用していませんでした。

 文章がまとまっておらず申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/30 22:41

在本祐子

助産師
えりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの授乳、痛みもある中、頑張ってきましたね。
噛み癖が出ているご様子がある中、辛いタイミングもありましたね。
対策については、色々とお調べいただいたようですね。

授乳回数や時間は全く問題在ませんよ。
さて、お子さんがなぜ噛むのかですが、残念ながら、それはお子さんでなければわかりません。
味の変化、体調の変化、歯痒いなど様々な理由があります。

気分が乗らない、なんとなく味が違うなど、一時的な場合であれば、また2、3日で普通に飲みだす場合もあります。
ですので、中期的には、今のように冷静に外しながら、トライなさるのが、理想的です。

並行して、離乳食は3回食にしていってもよいと思われます!
飲みが減る感覚があれば、離乳食のメニューに、スープや味噌汁など水分が豊富なものを選ばれるとよりよいでしょう。

また、基本的には0歳代のお子さんは1歳くらいまで、乳汁の栄養が必要とされます。
搾乳した場合に、ミルクが必要か否かはお子さんのご様子や発育にもよりますが、離乳食の後に、100ml程度あげてみながら、発育を継続的に見ていくとよいでしょう。
もちろん、おっぱいをあげられるのであれば、ママさんの御負担にならない程度にあげていくのが1番です。

よろしくお願いします。

2022/10/31 21:14

えり

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。丁寧にお答え頂き、とても参考になります。
搾乳に関しての情報がなかなか見つからなかったので、とても助かりました。ひとまずこのまま授乳を継続してみて、傷がひどくなったら搾乳した物を与えつつ息子の成長を見ていきたいと思います。
 
回答を踏まえて、再度何点か質問させて下さい。

① 授乳回数や時間は全く問題ないとの事ですが、できれば少しずつ時間を減らしていきたいです。基本20分程度で切り上げる様にして様子を見てもいい物でしょうか。

息子の場合、就寝前や明け方の寝ぼけている時は集中して飲んでくれているのですが、日中注意散漫になった時に噛まれることが多いです。 そこで日中は20分で切り上げた所、特に泣き続けることもありませんでした。

②離乳食をよく食べる様になってから少々便秘気味です。 3回食に進んだ場合また少し哺乳量が減ると思うのですが、アドバイス頂いた様に汁物を増やすなどの対策をしてあげれば良いですか?

現在水分補給は授乳と離乳食時の麦茶 です。麦茶はパックストローで飲む練習中なので、まだ大した量は飲めていません。 

お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。 

2022/11/1 4:38

在本祐子

助産師
えりさん、おはようございます。
授乳時間に関しては、時間を明確に決めるというよりは、お子さんが満足していそうだったら切り上げる!でよいですよ。
便秘は水分不足だけではなく、乳児期の未熟な腸管も理由になりますから、水分を増やしても、便秘がある場合には、小児科でご相談くださいね。

2022/11/1 8:32

えり

0歳9カ月
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
 
授乳時間は20分までで様子を見てみようと思います。 便秘も余りにも出ないようなら小児科を受診しようと思います。

たくさんアドバイスを頂き安心しました。ありがとうございました。 

2022/11/1 11:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家