閲覧数:934

離乳食を食べた後のうんちについて

ゆみ
5ヶ月の女の子を育てています。

今までは毎日夜に一回綿棒浣腸をしてうんちをだしていたのですが、離乳食を食べるようになってからうんちを自分で出すようになりました。おそらく、プロバイオティクスの入っているベビーフードを使っているからだとおもいます。うんちの量もたくさん出しておむつから漏れそうになります。よくアレルギー反応として、「下痢」になることがあると書いていますが、赤ちゃんのうんちの下痢とはどのような状態なのでしょうか?
今のところ、量が増えただけで色やうんちの固さは今までと一緒です。ですが、赤ちゃんのうんちはいつも黄土色のトロトロした状態なので下痢と見極められるか心配です。

また、今までは日中は母乳で夜寝る前20:00頃だけミルクを180ml程飲んでいたのですが、離乳食を食べだすようになってからミルクを100ml程しか飲まなくなってしまいました。身長は66センチで大きめなのですが、体重が6430gと細い方なのでしっかり飲んでほしいと思っているのですが、飲まなくなったのは離乳食が関係するのしょうか?
9:00に一回離乳食を食べさせています。量は写真に添付しているぐらいですが、こぼしたり残したりもするので全ては食べていないですが、おかゆは全部食べます。
離乳食とミルクでは、どちらのほうが栄養的によいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/30 15:52

小林亜希

管理栄養士
ゆみさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のおこさんの離乳食後のうんちについてお悩みなのですね。

下痢について
普段より、びちゃびちゃする(水様便)であったり、回数が多くなったなどの変化を見ていただくとよいかと思います。

ミルク量について
基本的には、食後のミルク量が減ることはありますが、数時間たってミルク量が減ることは少ないです。
離乳食をはじめたばかりで、消化機能に負担がかかっている場合、食欲が落ちたり、寒暖差で胃腸が弱っている等があることもありますよ。
2週間程度同じリズムで進めていくことで、おこさんのリズムになると言われていますので、離乳食始めたばかりであれば、少し様子をみていただけるとよいかと思います。
この時期の離乳食は食べて栄養をとるというよりは、食べる練習をしていくと考えていただけるとよいです。
ミルク量はしっかり確保できているのが安心です。
よろしくお願いします。

2022/10/31 10:50

ゆみ

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
昨日の夜からうんちが水っぽい気がするのですがこれは下痢でしょうか?
いつもはもっとねっとりしています。
ヨーグルトのような酸っぱい匂いがします。
(添付している写真はうんちの写真なので嫌な場合はみないでください。)
普段は綿棒浣腸をしないとうんちを出さないのに、昨日の夜、今日の朝、今日の夕方うんちをしました。
また、うんちに黒い点点が混ざっています。(おそらく食べたほうれん草?)
それ以外に体調に変わった様子はありません。

この場合病院で診てもらった方が良いのでしょうか?また、離乳食はこのまま続けてよいのでしょうか?

とりあえず今日の離乳食はおかゆさんだけにしています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/4 19:05

小林亜希

管理栄養士
ゆみさん、こんにちは。

おこさんのウンチが水っぽくなっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
普段と違う様子を感じていらっしゃるとのことですし、現在も症状が続いている様子であれば、受診をしていただくと安心だと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/11/5 14:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家