閲覧数:649

日中の睡眠について

りん
2ヶ月になってから日中眠そうなタイミングで歩いて抱っこすると5-10分ほどで深い睡眠に入ったようになります。
しかし、布団に置くと5分程度で起きてきます。
腕枕したままでももう一度やり直しても同じです。
諦めておむつを変えたり、メリーを見せたりすると機嫌が良くなるのでそのまま寝かさず。
それを14時位まで繰り返しています。
その後眠たいのか授乳後も泣くことが多く、抱っこしたら寝るも布団に置くと起きる繰り返します。
寝てるのに私が布団に置くせいで寝させてあげられなくて苦しくもなりますが、私の腕も限界で。
寝たらずっと抱っこしておくしかないのでしょうか?
授乳クッションの上などに置くなども試しましたが同じで5分ほどすると起きてきます。
旦那がしても同じでした。
1ヶ月までの間は日中抱っこして寝て布団に置けてました。
夕方くらいからは眠いのか愚図りがひどいのでエルゴで2時間ほど散歩して過ごしてる日もありますが、エルゴ長時間は赤ちゃんの負担になってますでしょうか?

添い乳なら起きたタイミングで何度か加えさせると1-2時間程度寝てくれたことはありますが、おっぱいがないと寝れない子になるのではないかと少し抵抗があるのですがどうなのでしょうか。

夜は基本抱っこでしか寝ませんが、布団に置いた瞬間泣くか、そのまま寝るかのどちらかです。

布団におけるのはおけるがすぐ起きてくる場合も背中スイッチが原因でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

2022/10/30 8:12

宮川めぐみ

助産師

りん

0歳2カ月
ありがとうございます。
授乳クッションの上にも乗せましたし、うつ伏せ遊びもしてるのですが同じような感じでして。
もう3ヶ月近いので首は座りつつあります。
その場合スリングは不向きでしょうか。

また添い乳なら途中で何度か加えさせたら1時間半くらい眠ってくれることもあるのですが、添い乳してでも日中寝かせたほうがいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

2022/10/30 15:26

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家