閲覧数:275

4歳の娘のママ拒絶

にゃんこ
うちは父の祖父母ど同居しており、たまに上の子が[今日はばぁばと寝んねする!]と言ってばぁばと一緒の布団に入りますが、いつも[ママじゃないと寝んねできない、寂しい]などと言って私のところに来 寝に来てました。
それがついにばぁばと寝られるようになった日から
ばぁばとご飯、ばぁばとお風呂がいい 、ばぁばとお出かけしたい…全てばぁばとがいいと言うようになって、しまいには[ママ、あっちいって]なんてことも言われることも多々あります。こどもの成長家庭で仕方ないことだと思い、受け止めようと思うんですが生まれてからずっと一緒に過ごしてきて、愛を注いできた娘にこんな拒絶のされ方はメンタルキツくて、涙とまりません…。
今の考えられる娘の心情と、対策、これがいつまで続くか、など教えてください。お願いします。

2022/10/30 6:37

高塚あきこ

助産師
にゃんこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが祖母さんに懐くようになったのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
上のお子さんということですと、下にもご兄弟がいらっしゃるのですね。確かに、4歳ですと、まだイヤイヤ期が残っていたり、下のお子さんがいらっしゃれば、赤ちゃん返りがあったりして、とてもややこしい時期にはなりますが、決してママさんが嫌いになったとか、ママさんに対して安心できていないということはないと思いますよ。ご家族以外の方との関わりが深くなればなるほど、お子さんはその方に慣れていきますし、安心できる存在として、ママさん以外の方にも懐いていきます。ですが、それはママさんが近くにいたり、必ず戻ってくるということを理解しているからだと思いますよ。お子さんの中では、誰よりもママさんは特別な存在ですし、お子さんはママさんのご様子をよく見ていますので、ママさんが親しくしていたりすれば、お子さんも次第にその方に心開いていくようになります。今までママさんにべったりだった状態から、他の方に対する関わりや対応を学んだり、ママさんから少しずつ自立していくことを練習していく途中でもあります。ですので、ママさんとしては、お子さんの反応やご様子に、驚かれたり、悲しくなってしまうことがあると思いますが、あまり深くお考えにならず、一緒にいられる時間はいっぱい甘えさせてあげてくださいね。

2022/11/4 4:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家