閲覧数:1,579
外食時子供椅子からの転落
まな
1ヶ月少し前に、1歳2ヶ月の息子が、外食中子供椅子の手すりに座りそのまま後ろへ転落しました。(床はタイルっぽく硬く高さは1m弱ぐらいだと思います)
私は対面に座っていて、旦那が落ちた後の息子を見ると地面に手をついてうつ伏せだったと言っていました。
その後頭を触っても特にたんこぶのようなものが見つかりませんでした。(落ちた後うつ伏せだったのでおでこにたんこぶがあるかと思いましたがなかったです。)
転落から26時間経過後、体幹は保ててる目が上下左右に動き呼びかけても全く反応がない 時間が10分弱続き、翌日も同じことが起こり救急を受診しました。
上記の症状の後は普通にいつも通り機嫌良く遊びだしました。
病院に着いた時はいつも通りで、心電図・低血糖の検査をし異常がなかったので帰りました。
その1週間後耳に息を吹きかけて遊んでいたら急にふぇっと一瞬泣き、前ほど目を激しく上下左右に動きませんでしたが、ボーッと呼びかけに反応しない時間が5分弱ありました。
怖くなり、病院へ行って脳波・血液検査をしましたが異常はありませんでした。
そこから20日後、今度は呼びかけに答えますが目が虚でぼーっとしている時間が5分弱あり、手がピクッと動いた後いつも通りになりました。動画を撮ってたので病院へ行きみてもらいましたが、検査で異常がないし、今は様子見で。この頃の脳はどんどん成長していくからと言われました。
これ以降は何もなく元気に過ごしています。
①この症状は転落と関係がありますか?(転落以前はなかったです)
②転落後たんこぶが見当たらなかったということは頭は強く打ってないのでしょうか?後ろ向きに落ちるとどこを打つ可能性が高い ですか?
③ 脳がどんどん成長していくということはこの症状は成長と共になおる可能性もありますか?
④CTは撮る必要ないと言われてますが、いま脳に何かある可能性は低いですか?
原因がはっきり分からずモヤモヤして不安になってしまって、、
長々とすみません。
息子が何か怖い病気にかかってたらと思うと不安で。
私は対面に座っていて、旦那が落ちた後の息子を見ると地面に手をついてうつ伏せだったと言っていました。
その後頭を触っても特にたんこぶのようなものが見つかりませんでした。(落ちた後うつ伏せだったのでおでこにたんこぶがあるかと思いましたがなかったです。)
転落から26時間経過後、体幹は保ててる目が上下左右に動き呼びかけても全く反応がない 時間が10分弱続き、翌日も同じことが起こり救急を受診しました。
上記の症状の後は普通にいつも通り機嫌良く遊びだしました。
病院に着いた時はいつも通りで、心電図・低血糖の検査をし異常がなかったので帰りました。
その1週間後耳に息を吹きかけて遊んでいたら急にふぇっと一瞬泣き、前ほど目を激しく上下左右に動きませんでしたが、ボーッと呼びかけに反応しない時間が5分弱ありました。
怖くなり、病院へ行って脳波・血液検査をしましたが異常はありませんでした。
そこから20日後、今度は呼びかけに答えますが目が虚でぼーっとしている時間が5分弱あり、手がピクッと動いた後いつも通りになりました。動画を撮ってたので病院へ行きみてもらいましたが、検査で異常がないし、今は様子見で。この頃の脳はどんどん成長していくからと言われました。
これ以降は何もなく元気に過ごしています。
①この症状は転落と関係がありますか?(転落以前はなかったです)
②転落後たんこぶが見当たらなかったということは頭は強く打ってないのでしょうか?後ろ向きに落ちるとどこを打つ可能性が高い ですか?
③ 脳がどんどん成長していくということはこの症状は成長と共になおる可能性もありますか?
④CTは撮る必要ないと言われてますが、いま脳に何かある可能性は低いですか?
原因がはっきり分からずモヤモヤして不安になってしまって、、
長々とすみません。
息子が何か怖い病気にかかってたらと思うと不安で。
2022/10/30 0:16
まなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが転落してしまったことがあり、お子さんの状態についてご心配なのですね。
ご心配なところ、お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
転落後に気になる症状が複数回あり、その度に病院受診なさっているのですね。確かに、転落をされて、頭を打っていたりすると、しばらくしてから症状が出ることも多いです。ですが、おおよそ転落後の症状は1週間程度経過観察と言われることがほとんどと思います。実際に拝見していませんので、どの程度の衝撃だったかは分かりませんが、1ヶ月以上も時間が経っていて、病院でも特に異常の指摘がないということでしたら、必ずしも今回の転落のエピソードとは関連性がないかもしれませんね。お子さんの場合には、頭が重いので、上から転落した際には、頭を打ってしまうことも多いのですが、特に目立った外傷もなく、手をついていたようだったということですと、咄嗟に手を出していて、頭を打っていなかった可能性もあるのかもしれませんね。後ろ向きに落ちてしまうと、一般的には後頭部を打ってしまうことが多いように思いますが、状況はその時によって異なりますし、病院で診てもらって、特に外傷もないようでしたら、頭を打っていないのかもしれません。ただ、気になる症状がどのような原因で発症するのかは、詳しい検査をしてみないと分かりませんので、成長して気にならなくなってくるかは、今の時点では明言できません。もし同じような状況が今後も複数回起こるようでしたら、CT検査なども含めて、原因を精査なさった方が安心かもしれませんね。またおかかりつけでもご相談なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが転落してしまったことがあり、お子さんの状態についてご心配なのですね。
ご心配なところ、お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
転落後に気になる症状が複数回あり、その度に病院受診なさっているのですね。確かに、転落をされて、頭を打っていたりすると、しばらくしてから症状が出ることも多いです。ですが、おおよそ転落後の症状は1週間程度経過観察と言われることがほとんどと思います。実際に拝見していませんので、どの程度の衝撃だったかは分かりませんが、1ヶ月以上も時間が経っていて、病院でも特に異常の指摘がないということでしたら、必ずしも今回の転落のエピソードとは関連性がないかもしれませんね。お子さんの場合には、頭が重いので、上から転落した際には、頭を打ってしまうことも多いのですが、特に目立った外傷もなく、手をついていたようだったということですと、咄嗟に手を出していて、頭を打っていなかった可能性もあるのかもしれませんね。後ろ向きに落ちてしまうと、一般的には後頭部を打ってしまうことが多いように思いますが、状況はその時によって異なりますし、病院で診てもらって、特に外傷もないようでしたら、頭を打っていないのかもしれません。ただ、気になる症状がどのような原因で発症するのかは、詳しい検査をしてみないと分かりませんので、成長して気にならなくなってくるかは、今の時点では明言できません。もし同じような状況が今後も複数回起こるようでしたら、CT検査なども含めて、原因を精査なさった方が安心かもしれませんね。またおかかりつけでもご相談なさってみてくださいね。
2022/11/3 5:22
まな
1歳3カ月
お忙しい中ありがとうございますm(__)m
欠神発作のような1分以内の目がうつろで反応が悪い時が時々あります。
1歳でも欠神発作はあるものなのでしょうか?
言動はどんどん成長していて、発達の遅れもなく元気いっぱいなのですが、発作のせいで発達に影響や障害がでたらと不安で、、
来月定期検診の意味で病院へ行く予定ですが、前の脳波検査では異常はないしと何なのだろうとモヤモヤしてしまいます。
欠神発作のような1分以内の目がうつろで反応が悪い時が時々あります。
1歳でも欠神発作はあるものなのでしょうか?
言動はどんどん成長していて、発達の遅れもなく元気いっぱいなのですが、発作のせいで発達に影響や障害がでたらと不安で、、
来月定期検診の意味で病院へ行く予定ですが、前の脳波検査では異常はないしと何なのだろうとモヤモヤしてしまいます。
2022/11/6 0:57
まなさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。実際にお子さんのご様子を拝見していませんので、あまりハッキリとしたことは申し上げられないのですが、複数回検査を受けられていて、検査上、何も問題がなかったということでしたら、あまり日常生活の中でご心配なさらなくてもいいように思いますよ。ご心配はおありと思いますが、健診などで再度お子さんの状態をよく診てもらってくださいね。
そうですね。実際にお子さんのご様子を拝見していませんので、あまりハッキリとしたことは申し上げられないのですが、複数回検査を受けられていて、検査上、何も問題がなかったということでしたら、あまり日常生活の中でご心配なさらなくてもいいように思いますよ。ご心配はおありと思いますが、健診などで再度お子さんの状態をよく診てもらってくださいね。
2022/11/9 5:29
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら