閲覧数:364
搾乳について
しちゃん
生後3週間の子どもを育ててます。
ミルクは、母乳が出にくい時に飲むのみで
基本は母乳で育ててます。
乳が張ったり、だらだらでてしまう事は最近なくなりましたが、これは差し乳になったのか分泌が減っているのかわからず、搾乳し100みりとれるときもあれば
20みりのみのときもあり、時間によってだいぶ違います。
直母もまだ軌道に乗れていないため搾乳してあげるときもありますが、直母に比べると搾乳すると
母乳分泌が減ってしまったりしますか?
なるべく母乳で育てたく、将来的には直母でいきたいですが、成長するにあたり可能であるのでしょうか
ミルクは、母乳が出にくい時に飲むのみで
基本は母乳で育ててます。
乳が張ったり、だらだらでてしまう事は最近なくなりましたが、これは差し乳になったのか分泌が減っているのかわからず、搾乳し100みりとれるときもあれば
20みりのみのときもあり、時間によってだいぶ違います。
直母もまだ軌道に乗れていないため搾乳してあげるときもありますが、直母に比べると搾乳すると
母乳分泌が減ってしまったりしますか?
なるべく母乳で育てたく、将来的には直母でいきたいですが、成長するにあたり可能であるのでしょうか
2022/10/29 18:59
しちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳についてですね。
お胸の張りや分泌をしてくることがなくなっているということなのですが、需要と供給のバランスが取れてきていることもあるのかもしれませんね。
直接吸ってもらうよりも搾乳の方が割合が多いのでしょうか?
母乳の分泌を増やしていかれるのであれば、直接吸ってもらう機会を増やしていかれるといいと思いますよ。
搾乳だけでは分泌の維持するのは難しいように思います。
搾乳だけであったら、毎回の授乳のたびに絞っていかれる方がいいと思います。
練習を重ねていかれる方が、吸ってくれるようになると思いますので、短時間でも練習を重ねてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳についてですね。
お胸の張りや分泌をしてくることがなくなっているということなのですが、需要と供給のバランスが取れてきていることもあるのかもしれませんね。
直接吸ってもらうよりも搾乳の方が割合が多いのでしょうか?
母乳の分泌を増やしていかれるのであれば、直接吸ってもらう機会を増やしていかれるといいと思いますよ。
搾乳だけでは分泌の維持するのは難しいように思います。
搾乳だけであったら、毎回の授乳のたびに絞っていかれる方がいいと思います。
練習を重ねていかれる方が、吸ってくれるようになると思いますので、短時間でも練習を重ねてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/29 22:45
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら