閲覧数:635

授乳間隔

ゆぅ
1ヶ月(あと1週間程で2ヶ月)の赤ちゃんです。
入院中の哺乳量が54gだったため完母で育てていましたが
1ヶ月健診で体重増加量が24.7g/日
母乳後にミルクを40~60(本人が飲めるだけ)追加して
1週間後に体重をはかることになりました。
一週間後 体重484g増加 哺乳量60.4g 体重増加量34.9g/日
ミルクを残すことも多かったので40で様子を見ることになりました。
さらに1週間後 地域の赤ちゃん訪問で
体重232g増加 体重増加量47.7g/日
保健師さんにもミルクはいらないかもねと言われました。
とりあえず40継続で飲ませてはいましたが
10日ほど前から夜中の授乳で母乳を飲んだあと完全に寝落ちしてミルクは飲まずに捨てる日々が続いたり 飲んでも吐いたり(ゲップがあまりでない子でミルクを飲み始めてから便秘になり刺激しています) 夜中に起こして飲ませたり 私が疲れていて爆睡してしまった時は子どもも4~5時間ぐらい寝ることもあって授乳の間隔がよくわからなくなりました。

今の時期はまだ3時間毎に授乳した方がいいですか?
日中は母乳を飲んで泣いてまだ欲しがるようだったらミルクを飲ませています。(機嫌よく起きている時間も延びてきました。)
母乳は左右10分ずつあげています。
夜中寝ていても時間で起こして飲ませたほうがいいですか?
上の子は欲しがってギャン泣きで30分~2時間毎に授乳でなかなか寝てくれない子だったので 寝る子の対応がわかりません。

2022/10/29 11:05

宮川めぐみ

助産師
ゆぅさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳間隔についてですね。

母乳量が増えたり、哺乳量も増えてきていて、体重も順調に増えてきているのですね。とても素晴らしいと思います。

もう少しで2ヶ月になるということなので、夜間もだんだんまとまってよく寝てくれるようになっているかと思います。
夜間の授乳は4時間ほど開いてしまってもいいと思います。たまに5時間ぐらい開いてもいいと思いますよ。
習慣的に6時間以上開くようになることがなければ、母乳の分泌が減ることもないと思いますし、哺乳量も確保できるかと思いますので、良いかと思います。
日中もできれば3時間前後ではあげていただく方が、授乳回数を確保でいるかと思いますので良いと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/29 11:26

ゆぅ

3歳8カ月
お返事ありがとうございます。
今日7時間空いてしまって(今までで最長)早朝を迎えました...。日中は3時間毎にあげて夜中は様子を見て授乳しようと思います。
ありがとうございました。

2022/10/29 11:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳8カ月の注目相談

3歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家