閲覧数:359

哺乳量

あゆ
3か月になったばかりの息子なのですが、哺乳量が少なく心配しています。母乳寄りの混合で、母乳で足りない時にミルクを足しています。スケールで母乳量を測ってみると50〜90mlくらいです。足りないかと思ってミルクを作っても飲まないこともしばしばで、1日6、7回の授乳なので、1日多くても600mlくらいしか飲んでいないと思います。少ないと500mlくらいでしょうか。町の助産師さんに言われた通り昼間は3時間で起こして飲ませるようにしていますが、おっぱい を加えると寝てしまい、しょうがなくミルクに切り替えたりもしています。直母で飲めるようになったのも1か月過ぎたくらいからで、それまでは、搾乳して飲ませていました。なので、1ヶ月遅れてると思ってゆったり構えてと言われたのですが、今日はまたさらに飲まずで、心配しています。機嫌はよいですが、うんちが2日出ていないのも影響ありますかね?どのように授乳を進めればよいか悩んでます。よろしくお願いします。

2020/9/6 13:06

高塚あきこ

助産師
あゆさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少ないことがご心配なのですね。

まだ3ヶ月なので、だいたい1日20g、1週間で140g、1ヶ月で560g程度増えていればまず大丈夫な量と判断できます。お子さんの体重は5〜6キロ程度でしょうか?5〜6キロのお子さんであれば、800ml飲めていれば安心できるかと思います。ですが、まだ体力もない時期ですので、おっぱいを飲むのに疲れてしまい、なかなか長く飲めないこともよくあります。哺乳瓶に比べ、おっぱいを飲む際には、お子さんご自身が顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、すぐに疲れてしまうお子さんも多いですよ。おっぱいを飲むのに疲れてしまうと、その後ミルクも飲まなくなってしまうこともあるのかもしれませんね。
授乳方法はママさんのご意向にもよりますが、もし、お子さんの体重増加がご心配であれば、まずは哺乳量を増やすことを1番にお考えになってもいいかもしれませんね。せっかくおっぱいが飲めるようになったということですが、長くおっぱいを飲ませているとやはり疲れてしまうので、おっぱいを飲ませる時間を決めていただいて、練習程度に短めに飲ませていただくといいかもしれませんね。お子さんが疲れる前に、搾乳やミルクを補足していただいて、まずは哺乳量をしっかりと確保なさるといいかもしれませんね。お子さんが少しずつ飲めるようになってきて、あの容量も大きくなってきたり、体力がついてくれば、おっぱいを長く飲めるようにもなってきますよ。ですので、例えば、今はおっぱいは5分ずつ、その後搾乳を補足して、更に足りない時にはミルクを足すという方法でもいいかもしれませんね。よろしければお試しになってみてくださいね。

2020/9/7 10:58

あゆ

0歳3カ月
今、体重は6065gで、10日前からの体重で計算したところ1日31g増えている計算になりました。おっぱいを飲まずに疲れていない時に与えても、やはりミルクを少ししか飲まないようなこともあります。ここのところ、1日800mlにはおそらく届いていません。。。授乳方法をアドバイスいただいたように、少しミルクをまた増やそうかと思います。ありがとうございました。

2020/9/7 11:15

高塚あきこ

助産師
あゆさん、お返事ありがとうございます。
私からのお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんの体重増加は問題ありませんので、今の授乳方法としては、特にご心配ないかと思います。ママさんのご負担が少ない方法で、少しずつお試しいただければいいかと思いますよ。

2020/9/9 4:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家