閲覧数:345

1歳0ヶ月ねんねのこだわりが酷い

zuumy
初めて相談致します。
1歳0ヶ月の長男ですが、1歳少し前から夜寝る時のこだわりが酷くなりました。具体的には、
・寝かしつけはママ(私)じゃないとダメ。パパがしようものなら嗚咽級の大泣き。
・私の身体にピッタリくっつき、腕枕、私の頬を触りながら寝る
・もって2時間、私がいない事に気付くと大泣き。もちろんパパの対応では逆効果
・わずかなドアの音、隙間から差し込む光で起きる
正直毎晩の対応に疲れてしまっています。

 日中は公園や支援センターで活動的に過ごし、お昼寝は午後に2時間程度します。離乳食は3食しっかり食べています。
 来春に下の子の出産を控えており、パパの寝かしつけや義実家へのお泊まりの練習もしたいところですが、まだまだ難しそうです。
  個性と捉えて付き合うべきか、改善できる方法があるか、アドバイス頂けると助かります。
どうかよろしくお願いします。

2022/10/28 22:55

宮川めぐみ

助産師
zuumyさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねのこだわりについてですね。

来春には赤ちゃんが生まれる予定なのですね。
おめでとうございます☺︎

息子さんはそのこともわかってきているのかなと思います。
なのでよりzuumyさんへのこだわりも強くなっているのかなと思いますよ。
息子さんにするともう取られてしまうと感じていることがあるのかなと思います。
zuumyさんがどこかに行ってしまわないか不安に感じていることもあるのかもしれませんね。
今は、できる限り息子さんいこたえてあげていただくといいと思いますよ。
たくさん息子さんの背中を撫でてあげたり、触れてあげてくださいね。
そうしてたくさん大好きだよと伝えたり、安心感を与え続けてあげていただけるといいのかなと思います。

赤ちゃんが生まれたら、嫌でも離れなければいけません。
お産が近づいてくる頃になったら、お泊まりをパパとするんだよと言い聞かせをされていかれるといいと思いますよ。
今はまだ安心感を与えてあげて、リラックスしてよく眠れるようにしてあげてみてください。
寝る前にマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

zuumyさんもそうして一緒によく眠れるようになるといいなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/29 8:02

zuumy

1歳0カ月
やはり不安感からくるものなんですね…。
少しでも安心して眠れるように、スキンシップやマッサージなど、実践していきたいと思います。 
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。 

2022/10/29 8:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家